![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/315ad3bfc04fdfc51004c58bd2304376.jpg)
今日は昼頃から天候が崩れるはずだったけど、実際にはそんなことない雰囲気だったので14時頃にMTBで自宅を出発して80山に林道ヒルクライム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/45/8eb53baf4bede187d9081adc90e172d4_s.jpg)
雪解け水でややぬかるみ気味だけど、基本がガレた林道だから大きな影響はなく、いつもどおりに延々と登っていく。
真っ白な山頂から眼下に宍道湖を見下ろして休憩後は大平山上へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/34/dd013de7f6f4e7247e50de6f66697388_s.jpg)
ドライなら99%乗車可能なトレイルも今日は乗れないところが所々にあり、押しているとフレームとタイヤのクリアランスに余裕のあるVASSAGOのMTBでも雪が詰まってタイヤが回らなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/35/51a969d00a5208cdca51430af9597c72_s.jpg)
当然シマノのSPDペダルも簡単には嵌らない。
泥よりも厄介な雪、そしてそれを踏み固めて完成する氷のような圧雪。
城跡からも宍道湖を眺め、元来た道を戻り、今日はさらにMAGURA山方面に向かって林道を下りきっての帰宅。
やっぱり冬はMTBだ、ロードなんか乗る季節じゃない!
20160117 雪の大平山城
本日の走行距離:31km
1日1回クリックして→
←“tak147”のランキングを検索してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/45/8eb53baf4bede187d9081adc90e172d4_s.jpg)
雪解け水でややぬかるみ気味だけど、基本がガレた林道だから大きな影響はなく、いつもどおりに延々と登っていく。
真っ白な山頂から眼下に宍道湖を見下ろして休憩後は大平山上へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/34/dd013de7f6f4e7247e50de6f66697388_s.jpg)
ドライなら99%乗車可能なトレイルも今日は乗れないところが所々にあり、押しているとフレームとタイヤのクリアランスに余裕のあるVASSAGOのMTBでも雪が詰まってタイヤが回らなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/35/51a969d00a5208cdca51430af9597c72_s.jpg)
当然シマノのSPDペダルも簡単には嵌らない。
泥よりも厄介な雪、そしてそれを踏み固めて完成する氷のような圧雪。
城跡からも宍道湖を眺め、元来た道を戻り、今日はさらにMAGURA山方面に向かって林道を下りきっての帰宅。
やっぱり冬はMTBだ、ロードなんか乗る季節じゃない!
20160117 雪の大平山城
本日の走行距離:31km
1日1回クリックして→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/8d0df1755baa24be67be56e320c13663.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます