![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/fb2ecce8628b1addaa9263a4186679ff.jpg)
2週間近くかかりましたが、147が6回目の車検から戻ってきました。
13年18.7万キロ走っているので車検の項目はもちろんのこと、それ以外の部分でもお手入れするところがいろいろとあり、この機会にいくつかやったのでそれなりに費用と時間がかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/5e/e7f6840eb5844f5963d336d831271b30_s.jpg)
上がらない(ことも無いけどいまいち上がらない)水温計のセンサーだったり、坂道発進で使い物にならないくらい効かなくなったハンドブレーキワイヤとか、氷点下になるたびに凍り付く同じくハンドブレーキワイヤ、樹脂の劣化で壊れた車内の小物いくつか・・・10年過ぎたくらいからかな~、15万キロ超えたくらいからかなぁ~部品交換の頻度が増えてきたけど、交換したら乗れるんだから交換するというスタイル。
そして快く引き受けてくれる買ってもないお店。
有形無形のサービスも多々してもらっているので、きっとまだまだ乗り続けることができるんじゃないかなぁって思っています。
土地柄融雪剤は毎冬厳しく攻撃してきますが耐えて欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/81/4a24e14ec092b01adc7f78c5cf48a8e4_s.jpg)
【なんか刺激的なブーツと高級素材な肘置きに変身していました!】
いつかやろうと思ってなかなかやれない塗装・・・1年後の点検の頃にはブレーキローター交換の宿題が残っています。
ついでに見た目の修理も・・・無理だろうな~
そんな14年目のALFA147で帰宅してラテアート練習してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/08/ebc4651ebbfb181e04e61b1406e5d92a_s.jpg)
ちょっといい感じになった気がします。
1日1回クリックして→
←“tak147”のランキングを検索してください
13年18.7万キロ走っているので車検の項目はもちろんのこと、それ以外の部分でもお手入れするところがいろいろとあり、この機会にいくつかやったのでそれなりに費用と時間がかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/5e/e7f6840eb5844f5963d336d831271b30_s.jpg)
上がらない(ことも無いけどいまいち上がらない)水温計のセンサーだったり、坂道発進で使い物にならないくらい効かなくなったハンドブレーキワイヤとか、氷点下になるたびに凍り付く同じくハンドブレーキワイヤ、樹脂の劣化で壊れた車内の小物いくつか・・・10年過ぎたくらいからかな~、15万キロ超えたくらいからかなぁ~部品交換の頻度が増えてきたけど、交換したら乗れるんだから交換するというスタイル。
そして快く引き受けてくれる買ってもないお店。
有形無形のサービスも多々してもらっているので、きっとまだまだ乗り続けることができるんじゃないかなぁって思っています。
土地柄融雪剤は毎冬厳しく攻撃してきますが耐えて欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/81/4a24e14ec092b01adc7f78c5cf48a8e4_s.jpg)
【なんか刺激的なブーツと高級素材な肘置きに変身していました!】
いつかやろうと思ってなかなかやれない塗装・・・1年後の点検の頃にはブレーキローター交換の宿題が残っています。
ついでに見た目の修理も・・・無理だろうな~
そんな14年目のALFA147で帰宅してラテアート練習してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/08/ebc4651ebbfb181e04e61b1406e5d92a_s.jpg)
ちょっといい感じになった気がします。
1日1回クリックして→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/8d0df1755baa24be67be56e320c13663.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます