goo blog サービス終了のお知らせ 

tak147

LICHT+(リヒトプラス)で出走中!

今はInstagram『@tak147tak147』に投稿しています。

秋のトレイル一回転

2007年10月13日 | トレイルライディング
7時30分、長袖ウェアで運転席から降りた瞬間『寒っ!』って言ってしまう気温の駐車場をエスさんとスタートしてコンクリヒルクライム。
タイム計測はし忘れたけど、駐車場からコンクリ終点まで6分20秒、中間地点で一度ペースを落としたから、2つの理由を考えればまずまずのペース。

シングルトラックに入ると、スカルペルの前後サス+低反発ゴムで大容量エアボリュームのタイヤで上りも下りもスムーズ。
長く緩い丸太階段も全クリアで気温13℃の山頂に到着。
後輪に装着した“ランチェロUSTチューブレス”のチューブ入りはちょっと重いなぁ。でもドライ路面でのランチェロは最強?

風もあって寒いので山頂では長居するのはやめて、いつも通りのS岳-O杉-K尾根へと進む。
O杉への下りでは正規(?)ルートを進むエスさんを横目に、密かに研究し尽くしておいたエスケープルートで追い越す僕…。
K尾根上りはもう1息で斜度に負けた…果たして今シーズン2回目のクリアはあるのか?

下りはエスさんに先頭お任せで行く。
轍の深いタイトターンの繰り返しの中、轍の中で前輪がはじかれて右向け右!
それで済むわけあろうはずもなく体は前転、バイクは…前輪を軸に180℃ターンして停止。
それでも土の上なので大して痛くも無く走行再開。

K尾根で唯一残っていた倒木をエスさんと二人で片づけて下りは終了。
やはり2人なら倒木も運びやすい。
台風来たらまた倒れるんだけど…今年は台風まだ来るのかな?

下り終わったら、あとは駐車場までユルユル上るだけ。
でもけっこう黙々淡々と上ってしまった。やはり課題は登坂力ですから。

しかし寒い。つい1ヶ月前はキャメルバッグに氷を詰め込んで、下り終えたら川で手脚を冷やしていたのに、今は長袖ウェアで寒い。
寒くて脚の筋肉の動きも悪くなってきているので、発熱系のインナーシャツを着込んでロングタイツを履く日も間近か?

距離:11km

ただ人気blogランキングアップのためだけに
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  GTアバランチェ【kinaのMTB... | トップ | 37.3℃のカタマリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿