tak147

LICHT+(リヒトプラス)で出走しています。
今はInstagram『@tak147tak147』に投稿しています。

GTアバランチェ【kinaのMTB】で移動

2007年10月12日 | 自転車全般
わけあって(僕のMTBとのパーツ共用の兼ね合い)kinaのMTBのブレーキをデチューンすることにした。
シマノXT(BR-M750、BR-M739)から名も無きVブレーキ…名前ありましたテクトロ837(前後で1600円で入手)への交換。
ブレーキアーチを取り付けるのは簡単だけど、ワッシャーが手元に無かったので…そのうち買おうということで無しで取り付けておく。
シューはリムに対していかに平行に取り付けるか(トーインをつけると鳴きが少ない…でもそんなの関係無ぇ)がポイント。


最近、kinaが少しずつ自動車の運転を再開したので、別行動するときにはkinaが自動車で僕は自転車。
この日は別行動のち病院で合流ということで自宅を出発しようとしたら…乗れる自転車が無い?

外に置いてある軽快車(いわゆるママチャリ)は虫ゴムが劣化したまま無気力で未修理。
F400は改造作業中でハンドルが着いていない。
スカルペルは磨耗しやすいレース用のタイヤ装着中につき街乗りに使いたくない。
ということでアバランチェで出発!

フロントサスが重いので軽量ペラペラタイヤを装着していても持ち上げてみるとフロントヘビー。
でもハンドル幅はkinaの肩幅に合わせて500mmにカットしてあるので市街地をすり抜けるにはちょうど良い。
デチューンしたブレーキも市街地で使う分には効きも不満はない。耐久性と剛性、ガタには問題があるのだろうけど街乗りには大丈夫。

ついでなのでR170沿いの自転車量販チェーン店(ここでいうチェーンとは駆動用の金属パーツではなくて…)でブレーキアーチ取り付け部のワッシャーについて相談したら、店の補修部品から探し出してくれた。
値段がつけれないということなので、小さな携帯工具を買ってサービスにワッシャー4枚つけてもらう形にして店を出た。
同じようなワッシャーをホームセンターで買い置きしておこう…。


病院までのサイクリングを再開して自宅から30分ほどで到着。
距離が13kmらしいのでそんなもんでしょう。
参考値(安いサイクルメーターの付属機能)だけど消費カロリーは200キロカロリー…ご飯を茶碗に1杯程度ですな。

LICHTは当初のNICUからGCUに移って保育器も出てフタもない透明な衣装ケースみたいな中で睡眠中。
今(というよりも今後)は治療ではなく体重を増やすことと退院への練習に重きが置かれる。

僕は…数年ぶりに上りの練習に重きが置かれる?

ただ人気blogランキングアップのためだけに


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タララ~っとトレイル | トップ | 秋のトレイル一回転 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (horizon)
2007-10-13 11:46:34
普通はそのブレーキで必要十分なんですけどね。僕のクロスバイクもそのVみたいなものですよ。
スカルペルのブレーキは、僕には効きすぎて効きすぎて恐くて乗れません。ブレーキかけようと思った瞬間に小指1本でロックするし・・。しかもレバーが左右逆になってるし・・。

赤ちゃん順調でよかったですね。赤ちゃんも、お父さんも、体重増やしてくださいね。
返信する
コメントありがとうございます (tak)
2007-10-14 21:45:05
いやいや、スカルペルのブレーキ“マグラ・マルタ”は強力なストッピングパワーが売りなのではなく、当て効きからロックまでのコントロールのしやすさにあるんですよ。
でも左右逆は・・・ほとんど意味無いですね・・・Vブレーキなら意味があるんですけどね。
LIHITは体重が2000gを超えましたよ!僕は・・・変動なしですね。
返信する

コメントを投稿