現在、何位になっているでしょうか?
“エス”さんを追走してK尾根を下っていたら木に指ぶつけてしまった。
走っている最中は痛くなかったけど、車に戻って、グローブを外したらケガをしていてびっくりした。
エスさんの速度域で僕が走行ラインをコントロールできなかったことと、F400のハンドル幅がトレイルを走るにはやや広いことが原因。
640mmという幅が下っている最中のマシンコントロールはしやすいけど、狭いトレイルがより一層狭く感じられる。
それを考えると600mm程度にすべきかとも思ってみたりする。
中間をとって620mm位にカットしてみよう。
でも…ワイヤー類も詰めないと見た目が…。
またひと仕事できたかな。
ただ→人気blogランキング←アップのためだけに
“エス”さんを追走してK尾根を下っていたら木に指ぶつけてしまった。
走っている最中は痛くなかったけど、車に戻って、グローブを外したらケガをしていてびっくりした。
エスさんの速度域で僕が走行ラインをコントロールできなかったことと、F400のハンドル幅がトレイルを走るにはやや広いことが原因。
640mmという幅が下っている最中のマシンコントロールはしやすいけど、狭いトレイルがより一層狭く感じられる。
それを考えると600mm程度にすべきかとも思ってみたりする。
中間をとって620mm位にカットしてみよう。
でも…ワイヤー類も詰めないと見た目が…。
またひと仕事できたかな。
ただ→人気blogランキング←アップのためだけに
それにしても、驚いたのが、TAKさんの登坂能力!まさか乗ったまま行けると思ったこともない登りを、上がって行くのを、まのあたりにして、ただただ驚愕する。
あと、SV2000のリアユニットの件いろいろ調べてくれて有難う。新規が10万円って聞いてたから、5万円やったら迷うなぁ。暫く考えさせて。
本当はもうちょっと乗車で行きたいのですが、まだまだ“脚力×技術”が足りません。
それとスカルペルは上り重視(高く遠く)なポジションですが、F400はそれよりも少し下り(やや近く)に振ってあります。
ですのでスカルペルが戻ってきたら、そして落ち葉で滑らなければ川久保尾根の登坂は全乗車を目指します。