![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/4f5dea917e6145772c6f7d40d44642a5.jpg)
今日は何位になっているのでしょうか?
2007年1月14日、ついに、そして久々のカテゴリー2での出走。
出走60人位、結果はほとんど後ろに選手はおらず…。
コースは微妙なアップダウンのみの芝生の公園をコーステープで仕切った基本的に踏み倒すコース。
カテゴリー3でも苦戦する(というよりはトップにたてない)脚力の僕が他の選手に立ち向かえるはずは無い。
詳細は正式にリザルトを確認して、画像も見直してからにしますが、現在の自分の力は全て出し切ったようなレースでした。
脚は自分の現状を、100%を超えた力を発揮し、久しぶりに脚のほとんどの筋肉が“つる”状態と戦いながら・だましながら走り、今日は筋肉痛。
ここまで追い込み続けることができたのは数年ぶり。もちろん今シーズン初めて。
周囲のスピードに負けまいと脚が動いたのは30分間だけで、残り10分は急激に減速。
これが現状、これを材料に今後の練習を考えようと思う。
画像は早朝の会場、実行委員の方々が会場準備をされている様子。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
2007年1月14日、ついに、そして久々のカテゴリー2での出走。
出走60人位、結果はほとんど後ろに選手はおらず…。
コースは微妙なアップダウンのみの芝生の公園をコーステープで仕切った基本的に踏み倒すコース。
カテゴリー3でも苦戦する(というよりはトップにたてない)脚力の僕が他の選手に立ち向かえるはずは無い。
詳細は正式にリザルトを確認して、画像も見直してからにしますが、現在の自分の力は全て出し切ったようなレースでした。
脚は自分の現状を、100%を超えた力を発揮し、久しぶりに脚のほとんどの筋肉が“つる”状態と戦いながら・だましながら走り、今日は筋肉痛。
ここまで追い込み続けることができたのは数年ぶり。もちろん今シーズン初めて。
周囲のスピードに負けまいと脚が動いたのは30分間だけで、残り10分は急激に減速。
これが現状、これを材料に今後の練習を考えようと思う。
画像は早朝の会場、実行委員の方々が会場準備をされている様子。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
カテ1めざしてGo A Head!
なかなかレース内容を振り返る記事を書けないのでここで書きますと、カテ2復帰第1戦は、55人出走の46位、トップから90%でした。
まず来シーズンは、残留基準を満たす脚を準備さしなければ。