![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/0652d4e1a5d4027a896333db75f974e8.jpg)
20120902
今日は瑞穂ハイランドでダウンヒル練習会。
9時に現地集合でテックさんはゴンドラでDH反復。
僕たちは3人でまず、Run and Bikeの後半部分、ゲレンデ以降の里山を走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/77/a07741c2f0fb508af51eca46afad6fa4_s.jpg)
コースはほぼ完成していて楽しく走行。
楽しく下った後はひたすら自走でヒルクライムが待っていたけど、たまたま通りかかった地元の軽トラックのおじさんが停まって『上まで乗せてやろうか?それともトレーニングで自分で上がるかね?』
もちろん!お言葉に甘えて駐車場まで送ってもらった。
次はゲレンデを自走で上って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/0b/1920ecc567ba8b914446db7491fb24f8_s.jpg)
ダウンヒラーの走りを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/ff/6b7067728d6892a6b8c062489985b6b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/d9/cb0740917e66fe0c997427b3cbc4892b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/c7/7bed4b76b9c967a80b3ed0c07b51e195_s.jpg)
20120902瑞穂ハイランドダウンヒル走行会1
ついでに自分たちもゲレンデ途中からコースイン!
楽しいです。
次はRun and Bikeのコースの後半部分(さっき自分たちで下ったコース)のガイド付きツアーに参加。
ここでフルフェイスとガード類を装着してなんちゃってDHerスタイルに変身。
でも中身はクロカンライダー。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/aa/81a28a19a9f4179d8a601e4c42c586cf_s.jpg)
先頭と最後尾をスタッフの方が走ってくれるので安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f9/908783b3e5860f5f9007d7aee78cc163_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/d2/9b78d2f3f339c138002c4a3dd87c5fd5_s.jpg)
そして下り終えるとトラックとバスでゲレンデまで戻してくれるという楽々プラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/dd/4dcdb01af97a32d8f2c11aedcb5d099c_s.jpg)
ゲレンデに戻ったら、
『せっかく瑞穂に来たので』
ということで片道1回分のチケットを買って山頂からダウンヒル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/4e/28227afcd71e5682fbc4b6ee0daf0b11_s.jpg)
先頭の2人(テックさんと山口の女性)は正真正銘のダウンヒラーなので僕がいくら一生懸命着いて行こうとしてもすぐに視界から消えてしまう。
僕の方はギリギリいっぱいいっぱい、多分前2人は余裕を持って楽しんでいる。
また来年練習しよう。
お昼休憩後は再び自走アップヒルでダウンヒル。
フルフェイスに腕・脚にガードつけてのゲレンデ直登はかなりキツイ。
ゲレンデ途中の1回目のシングル入り口までの上り下りを3本やってクタクタになって、その後2回目のシングル入り口までに距離を縮めて3本やったら雨がポツポツ来たので終了。
20120902瑞穂ハイランドダウンヒル走行会2
今日で夏営業終了。
Run and Bike in MIZUHO は残念ながら出られないけど、また冬場はMTBしっかり乗って技術を高め、来年の夏営業も楽しみたいなと・・・。
本日の走行距離:37km(2時間47分)・・・搬送も含めての距離と時間
← 1日1回クリックして
“tak147”のランキングを検索してください。
今日は瑞穂ハイランドでダウンヒル練習会。
9時に現地集合でテックさんはゴンドラでDH反復。
僕たちは3人でまず、Run and Bikeの後半部分、ゲレンデ以降の里山を走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/77/a07741c2f0fb508af51eca46afad6fa4_s.jpg)
コースはほぼ完成していて楽しく走行。
楽しく下った後はひたすら自走でヒルクライムが待っていたけど、たまたま通りかかった地元の軽トラックのおじさんが停まって『上まで乗せてやろうか?それともトレーニングで自分で上がるかね?』
もちろん!お言葉に甘えて駐車場まで送ってもらった。
次はゲレンデを自走で上って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/0b/1920ecc567ba8b914446db7491fb24f8_s.jpg)
ダウンヒラーの走りを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/ff/6b7067728d6892a6b8c062489985b6b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/d9/cb0740917e66fe0c997427b3cbc4892b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/c7/7bed4b76b9c967a80b3ed0c07b51e195_s.jpg)
20120902瑞穂ハイランドダウンヒル走行会1
ついでに自分たちもゲレンデ途中からコースイン!
楽しいです。
次はRun and Bikeのコースの後半部分(さっき自分たちで下ったコース)のガイド付きツアーに参加。
ここでフルフェイスとガード類を装着してなんちゃってDHerスタイルに変身。
でも中身はクロカンライダー。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/aa/81a28a19a9f4179d8a601e4c42c586cf_s.jpg)
先頭と最後尾をスタッフの方が走ってくれるので安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f9/908783b3e5860f5f9007d7aee78cc163_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/d2/9b78d2f3f339c138002c4a3dd87c5fd5_s.jpg)
そして下り終えるとトラックとバスでゲレンデまで戻してくれるという楽々プラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/dd/4dcdb01af97a32d8f2c11aedcb5d099c_s.jpg)
ゲレンデに戻ったら、
『せっかく瑞穂に来たので』
ということで片道1回分のチケットを買って山頂からダウンヒル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/4e/28227afcd71e5682fbc4b6ee0daf0b11_s.jpg)
先頭の2人(テックさんと山口の女性)は正真正銘のダウンヒラーなので僕がいくら一生懸命着いて行こうとしてもすぐに視界から消えてしまう。
僕の方はギリギリいっぱいいっぱい、多分前2人は余裕を持って楽しんでいる。
また来年練習しよう。
お昼休憩後は再び自走アップヒルでダウンヒル。
フルフェイスに腕・脚にガードつけてのゲレンデ直登はかなりキツイ。
ゲレンデ途中の1回目のシングル入り口までの上り下りを3本やってクタクタになって、その後2回目のシングル入り口までに距離を縮めて3本やったら雨がポツポツ来たので終了。
20120902瑞穂ハイランドダウンヒル走行会2
今日で夏営業終了。
Run and Bike in MIZUHO は残念ながら出られないけど、また冬場はMTBしっかり乗って技術を高め、来年の夏営業も楽しみたいなと・・・。
本日の走行距離:37km(2時間47分)・・・搬送も含めての距離と時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/8d0df1755baa24be67be56e320c13663.png)
“tak147”のランキングを検索してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます