![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/d5575ea3898505b20f4490819d559dd7.jpg)
10120826
前日の島根半島東側にもっちーさんを誘って道連れにしようと画策した結果、逆に誘われて一緒にホーリーサイクリングクラブ島根さんの定例走行会に参加させてもらった。
朝8時に市役所に集合。
前日150km、睡眠3時間、なぜ目覚めてしまったのだろうか・・・朝食を摂りながらまだ迷っていたけど、せっかく起きたので自走で出発。
直後に日焼け止めを塗るのを忘れたことに気付いた。
今シーズンの練習で初忘れ・・・。
市役所に到着するともっちーさん他皆さん続々と集まってくる。
時間になると合計13人、レース以外でこんな人数で走るのっていつ以来?
この日以来!
東は境港から、西は出雲と幅広く集合。
今日のコースは・・・出雲路が近いので出雲路を基本にしたコースだそうです。
先週もそんなコースで走ったような気がするけど、初めて走る方たちと走るのにせめてコースだけはなんとなくわかっているという点が安心要素。
先頭をひく方に『ゆっくりで~』という指示が出ていた。
この方は県選手権とかでよく一緒に参加する方、ゆっくり走るわけがない。
昨日の僕の練習よりも当然速いペースで宍道湖北部広域農道のアップダウンを進んでいく。
農道をなんとか先頭集団最後尾で終えると平野部に出てコンビニ休憩。
休憩していても、激しい眠さと頭痛と吐き気とだるさと脚の重さ・・・疲労と睡眠不足恐るべし。
ここでいきなりのバーン投入は必然的。
ここからしばらくは平地なのでコバンザメ作戦で乗り切ることを心に誓う。
心に誓ったもののサイクリングロード?遊歩道?で先頭交代が始まり意図せず徐々に僕の位置が前の方になってきた。
現在先頭はもっちーさん、
『道がわからん』
とか言い訳して交代せずに下がっちゃおうかな~とか考えていたらもっちーさんの後輪から砂が飛んできた。
道汚いな・・・とか思いながら走行しているとそれが徐々に増えてきて、どうやら砂ではないような気がしてきたので、
『ストップ、ストップ、タイヤがおかしいよ!』
ってもっちーさんを止めた。
そうしたら、砂じゃなくてシーラントでチューブレスがパンクしてシーラントでうまくふさがらなかったということだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f0/ce95bfd6d81758abd001236c6de610de_s.jpg)
パンク修理の間、しばし休憩。
休憩後は加茂へ向かって上り。
この後、コーク投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/45/4c0d6a1f1b435dd9251f479f20224149_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a2/da77e865ff141e39df0b4aa8138c07a0_s.jpg)
上り終えてちょこちょこ走ってみんなでコンビニ昼食休憩。
今日は最初は1m近くあった日陰が休憩中にどんどん減って結局30cmほど。
ここではガリガリ君投入。
コンビニ休憩後は宍道湖南部広域農道を10%のアップダウンを繰り返して玉造温泉経由で市役所へと戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/69/b4d423a9377ac42ab72cf25ae07e29b2_s.jpg)
終盤の緩い上りのアタックポイント、競ったけどなんと脚じゃなくてハンドル持ってる手の平が攣るという始末で敗北。
ファンタグレープ投入して解散後は1人でゆっくりフラフラ10km帰宅して終了。
本日の走行距離:102km
昨日今日で253km、僕的にしっかり頑張った。
予定外は日焼け止めを塗り忘れて春からの努力が水の泡、顔は真っ赤で脚は水泡。
多人数で乗ることに慣れていたはずだけど久々だといろいろ難しいなぁというのが感想。
そして環境は戻せなくても脚力は戻したい、そんな心境。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f7/f23de41d42f73de814d2b54139224991_s.jpg)
【本日の走行データ】
← 1日1回クリックして
“tak147”のランキングを検索してください。
前日の島根半島東側にもっちーさんを誘って道連れにしようと画策した結果、逆に誘われて一緒にホーリーサイクリングクラブ島根さんの定例走行会に参加させてもらった。
朝8時に市役所に集合。
前日150km、睡眠3時間、なぜ目覚めてしまったのだろうか・・・朝食を摂りながらまだ迷っていたけど、せっかく起きたので自走で出発。
直後に日焼け止めを塗るのを忘れたことに気付いた。
今シーズンの練習で初忘れ・・・。
市役所に到着するともっちーさん他皆さん続々と集まってくる。
時間になると合計13人、レース以外でこんな人数で走るのっていつ以来?
この日以来!
東は境港から、西は出雲と幅広く集合。
今日のコースは・・・出雲路が近いので出雲路を基本にしたコースだそうです。
先週もそんなコースで走ったような気がするけど、初めて走る方たちと走るのにせめてコースだけはなんとなくわかっているという点が安心要素。
先頭をひく方に『ゆっくりで~』という指示が出ていた。
この方は県選手権とかでよく一緒に参加する方、ゆっくり走るわけがない。
昨日の僕の練習よりも当然速いペースで宍道湖北部広域農道のアップダウンを進んでいく。
農道をなんとか先頭集団最後尾で終えると平野部に出てコンビニ休憩。
休憩していても、激しい眠さと頭痛と吐き気とだるさと脚の重さ・・・疲労と睡眠不足恐るべし。
ここでいきなりのバーン投入は必然的。
ここからしばらくは平地なのでコバンザメ作戦で乗り切ることを心に誓う。
心に誓ったもののサイクリングロード?遊歩道?で先頭交代が始まり意図せず徐々に僕の位置が前の方になってきた。
現在先頭はもっちーさん、
『道がわからん』
とか言い訳して交代せずに下がっちゃおうかな~とか考えていたらもっちーさんの後輪から砂が飛んできた。
道汚いな・・・とか思いながら走行しているとそれが徐々に増えてきて、どうやら砂ではないような気がしてきたので、
『ストップ、ストップ、タイヤがおかしいよ!』
ってもっちーさんを止めた。
そうしたら、砂じゃなくてシーラントでチューブレスがパンクしてシーラントでうまくふさがらなかったということだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f0/ce95bfd6d81758abd001236c6de610de_s.jpg)
パンク修理の間、しばし休憩。
休憩後は加茂へ向かって上り。
この後、コーク投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/45/4c0d6a1f1b435dd9251f479f20224149_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a2/da77e865ff141e39df0b4aa8138c07a0_s.jpg)
上り終えてちょこちょこ走ってみんなでコンビニ昼食休憩。
今日は最初は1m近くあった日陰が休憩中にどんどん減って結局30cmほど。
ここではガリガリ君投入。
コンビニ休憩後は宍道湖南部広域農道を10%のアップダウンを繰り返して玉造温泉経由で市役所へと戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/69/b4d423a9377ac42ab72cf25ae07e29b2_s.jpg)
終盤の緩い上りのアタックポイント、競ったけどなんと脚じゃなくてハンドル持ってる手の平が攣るという始末で敗北。
ファンタグレープ投入して解散後は1人でゆっくりフラフラ10km帰宅して終了。
本日の走行距離:102km
昨日今日で253km、僕的にしっかり頑張った。
予定外は日焼け止めを塗り忘れて春からの努力が水の泡、顔は真っ赤で脚は水泡。
多人数で乗ることに慣れていたはずだけど久々だといろいろ難しいなぁというのが感想。
そして環境は戻せなくても脚力は戻したい、そんな心境。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f7/f23de41d42f73de814d2b54139224991_s.jpg)
【本日の走行データ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/8d0df1755baa24be67be56e320c13663.png)
“tak147”のランキングを検索してください。
初めてご一緒させていただきましたが、
終盤さすがのスタミナでしたね。
また機会があればご一緒しましょう!
終盤のスタミナというよりは、序盤からの必死の体力温存でした。
皆さん坂の速い方たちばかりで、いつ置いて行かれるかとヒヤヒヤしていました。
スケジュール次第ということにはなりますが、ぜひまたご一緒させてください。
次はもうちょっとマシな体調で行きます。