![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/fa6c94417ffb22d5191671fa660fad7d.jpg)
カテゴリー3が終盤になった頃から固定ローラーでアップしていたけど、白熱する優勝争いが気になって勝負の瞬間を見届けて急いでスタートラインへと向かう。
島根シクロクロスとしては過去最多のカテゴリー1で7人の出走。
そしてカテゴリー2も7人同時出走でなかなかにぎやかなスタートライン。
山陰や広島はもとより北九州、高知、滋賀や和歌山などの関西、愛知など県外からの参加が多くC1、C2ともにレベルが高いので、今日も僕は定位置だろうな~と横を見る。
スタートからクリートキャッチに失敗して出遅れ、雪の芝生もみんな上手なので抜け出すことはできないまま舗装路に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/7d/a28be1fa2541c98034f04363e746371f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/cc/98315b2001b376d6456bfa83d4c6fde3_s.jpg)
階段を駆け上がって太い丸太に差し掛かるあたりで先頭付近に合流できたので体力の続く限りはこの位置で行きたいと頑張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/ef/87148c21c4a017b5af40bd434fa614ac_s.jpg)
駐車場奥の斜面上りや丸太4連シケインはそれなりにクリア。
溝超えて山道担ぎあげはひたすら我慢、ここの遅れを最小限にして下りで詰めて行きたいところだけど、致命的に遅い担ぎ上りに早くも先頭が遠くなってしまった。
とにかく長い、そして滑る。
長いスパイク着けて備えているのに遅い僕。
レース後半に周回遅れにされた際に観察してみると、優勝選手は僕の2倍足が動いていて、それなりに滑っているものの1.5倍は速く上っている。
次のシーズンには軽いフレームにしたいと本気で思った。
そしてここで担ぎ練習をして備えようと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/f9/fbab0924a8f24de9104b3af0f6ce6aec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/2b/01fb13a2824b55122ea811db070bc69a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/44/4afccf7f2202cd29cf177285f7eaf7c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/f3/828d2c09d46c868f3dc7ef0651b05e70_s.jpg)
下りは怖くはないけどもっと速度を上げて、ここでタイムを稼げるようにしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/57/45493eb40751ad1e8ec76d8bc38d8f54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/c0/17f1b775d3ecaac009784fb7628f924f_s.jpg)
下り終えた後はいよいよドロドロ農道区間。
ほんと深い泥、雪が融けてさらにドロドロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/c4/ed9653fc1cc9dd1bb3eb8eb8927af9d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/84/8d831504d2d52393bca3f83c61a2e7cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f0/831a78b56c14585e526aee735948cfe9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ec/1f8ed4c39eda262fa0b55aff898328ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/68/c4cdd23f1009feed4a02fd157ddc3108_s.jpg)
ドロドロを終えて芝生に戻って板シケイン、もう体力尽きてます。
実況で地元選手として紹介していただきましたが、表彰台が見えるあたりで競走していたのは20分程度まででした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/1d/e7cd73e324898f265291e198a5c6011c_s.jpg)
さらに追い打ちをかけるようにホイールトラブルが発生。
後輪のフリーが不調になり、こいでもこいでも前に進まないホイールになってしまい、レースとしては30分ほどで終了、半周ほどランニングして帰ってきて、どなたかにホイール交換を手伝っていただいて残り30分を頑張って60分完走。
結果は6位/7人完走。
終わってみるとあっという間に、でも体調不良に苦しんだ2012-2013のシクロクロスシーズンが終了。
不調もそろそろゴールが見えてきた気がするので、4月からのMTB&ロードシーズンは好調でスタートしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/db/97b94e35de046dc03ae8e0bb7f7a6b8b_s.jpg)
【C2表彰台】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/5b/fb4187572bb81423bcce1f5451978768_s.jpg)
【C1表彰台】
次回のさくらおろち湖のシクロクロス、たぶん11月になるのだろうけど、その時はさらにコースに工夫をしてより良いコースにし、今後も他府県からの参加が多い大会にしたいと思った。
具体的には距離を少し延ばしたりスピード区間を入れたりしたいかな。
※ 画像はいつものKさんとmoto君からいただきました。
ありがとうございます。
本日の走行距離:20km(1時間15分)レース+試走
← 1日1回クリックして
“tak147”のランキングを検索してください
島根シクロクロスとしては過去最多のカテゴリー1で7人の出走。
そしてカテゴリー2も7人同時出走でなかなかにぎやかなスタートライン。
山陰や広島はもとより北九州、高知、滋賀や和歌山などの関西、愛知など県外からの参加が多くC1、C2ともにレベルが高いので、今日も僕は定位置だろうな~と横を見る。
スタートからクリートキャッチに失敗して出遅れ、雪の芝生もみんな上手なので抜け出すことはできないまま舗装路に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/7d/a28be1fa2541c98034f04363e746371f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/cc/98315b2001b376d6456bfa83d4c6fde3_s.jpg)
階段を駆け上がって太い丸太に差し掛かるあたりで先頭付近に合流できたので体力の続く限りはこの位置で行きたいと頑張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/ef/87148c21c4a017b5af40bd434fa614ac_s.jpg)
駐車場奥の斜面上りや丸太4連シケインはそれなりにクリア。
溝超えて山道担ぎあげはひたすら我慢、ここの遅れを最小限にして下りで詰めて行きたいところだけど、致命的に遅い担ぎ上りに早くも先頭が遠くなってしまった。
とにかく長い、そして滑る。
長いスパイク着けて備えているのに遅い僕。
レース後半に周回遅れにされた際に観察してみると、優勝選手は僕の2倍足が動いていて、それなりに滑っているものの1.5倍は速く上っている。
次のシーズンには軽いフレームにしたいと本気で思った。
そしてここで担ぎ練習をして備えようと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/f9/fbab0924a8f24de9104b3af0f6ce6aec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/2b/01fb13a2824b55122ea811db070bc69a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/44/4afccf7f2202cd29cf177285f7eaf7c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/f3/828d2c09d46c868f3dc7ef0651b05e70_s.jpg)
下りは怖くはないけどもっと速度を上げて、ここでタイムを稼げるようにしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/57/45493eb40751ad1e8ec76d8bc38d8f54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/c0/17f1b775d3ecaac009784fb7628f924f_s.jpg)
下り終えた後はいよいよドロドロ農道区間。
ほんと深い泥、雪が融けてさらにドロドロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/c4/ed9653fc1cc9dd1bb3eb8eb8927af9d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/84/8d831504d2d52393bca3f83c61a2e7cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f0/831a78b56c14585e526aee735948cfe9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ec/1f8ed4c39eda262fa0b55aff898328ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/68/c4cdd23f1009feed4a02fd157ddc3108_s.jpg)
ドロドロを終えて芝生に戻って板シケイン、もう体力尽きてます。
実況で地元選手として紹介していただきましたが、表彰台が見えるあたりで競走していたのは20分程度まででした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/1d/e7cd73e324898f265291e198a5c6011c_s.jpg)
さらに追い打ちをかけるようにホイールトラブルが発生。
後輪のフリーが不調になり、こいでもこいでも前に進まないホイールになってしまい、レースとしては30分ほどで終了、半周ほどランニングして帰ってきて、どなたかにホイール交換を手伝っていただいて残り30分を頑張って60分完走。
結果は6位/7人完走。
終わってみるとあっという間に、でも体調不良に苦しんだ2012-2013のシクロクロスシーズンが終了。
不調もそろそろゴールが見えてきた気がするので、4月からのMTB&ロードシーズンは好調でスタートしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/db/97b94e35de046dc03ae8e0bb7f7a6b8b_s.jpg)
【C2表彰台】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/5b/fb4187572bb81423bcce1f5451978768_s.jpg)
【C1表彰台】
次回のさくらおろち湖のシクロクロス、たぶん11月になるのだろうけど、その時はさらにコースに工夫をしてより良いコースにし、今後も他府県からの参加が多い大会にしたいと思った。
具体的には距離を少し延ばしたりスピード区間を入れたりしたいかな。
※ 画像はいつものKさんとmoto君からいただきました。
ありがとうございます。
本日の走行距離:20km(1時間15分)レース+試走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/8d0df1755baa24be67be56e320c13663.png)
“tak147”のランキングを検索してください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます