東京湾に入ると波もなくゆっくりと進みます、行きと帰り、同じ景色が全く違って見えるのはなぜなんでしょう。
小笠原固有種はすべて撮れたので満足して帰路につきました。
これで小笠原探鳥記を終わります。長い間のお付き合い、ありがとうございます。
森の自然誌の「野鳥」「探鳥記」に小笠原探鳥記としてまとめましたので、こちらも御覧ください。
東京湾に入ると船がたくさん航行していました。
なにを運んでいるのでしょうか?
コンテナ船。
遊魚船もたくさん出ていて狭いところを通過します。
漁師さんも。
横浜ベイブリッジを左に見て。
東京湾アクアライン。
海ほたる。
海ほたるから木更津にいく道が見えました。
出口付近はもういっぱい。
11日間の旅を終えて下船。
出発の地、竹芝桟橋に戻ってきました。
■ 小笠原プチ情報
1Fの通路にはこんなものも売っていました。
小笠原固有種はすべて撮れたので満足して帰路につきました。
これで小笠原探鳥記を終わります。長い間のお付き合い、ありがとうございます。
森の自然誌の「野鳥」「探鳥記」に小笠原探鳥記としてまとめましたので、こちらも御覧ください。
東京湾に入ると船がたくさん航行していました。
なにを運んでいるのでしょうか?
コンテナ船。
遊魚船もたくさん出ていて狭いところを通過します。
漁師さんも。
横浜ベイブリッジを左に見て。
東京湾アクアライン。
海ほたる。
海ほたるから木更津にいく道が見えました。
出口付近はもういっぱい。
11日間の旅を終えて下船。
出発の地、竹芝桟橋に戻ってきました。
■ 小笠原プチ情報
1Fの通路にはこんなものも売っていました。
充分、楽しませてもらいました。
小笠原写真で楽しんでいただけてうれしいです。
母島には鍵という概念が不要で、地元の方とすぐ友達になれる感じでした。
ただオガサワラシジミを見れなかったのが残念でした。
生き物の多様性の大切さをつくづく感じさせられた旅でした。