3月9日(水)10時~17時半まで定例議会。終日、各会派代表者による代表質問。6会派がありそれぞれ持ち時間である1時間を使い質問を行った。質問テーマが重複することも多々ある中、特に多かったのは中学校給食を何故導入しないのか?であった。予算の問題や行政の考えが絡み合って未だ導入されていないが、全国では8割強が中学校給食を実施している。市長答弁では、今後しっかり検討し結論を出したいとのこと。
また我が会派(民主クラブ)代表からは「職員の意識改革」を促すための一般職への目標管理制度導入促進を訴えました。これについては、現在は管理職には導入されているが、今後は段階的に浸透をさせていくとのことでした。
職員の方々の多くは公務員という立場で精一杯業務に専念し市民の為に尽力されていると信じているものの、人間はそもそも明確な目標がない中で全力を出し切って生きていくことは難しい生き物ではないだろうかと思います。明確な目標があることで生産性も格段に上がります。是非一般職へも導入を早めて頂きたいものです。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H23年11月78kg 減量率6.5%)
前回体重78.4kg
本日体重79.0kg
*昨日は体調も回復し通常の食事量を摂取。
また我が会派(民主クラブ)代表からは「職員の意識改革」を促すための一般職への目標管理制度導入促進を訴えました。これについては、現在は管理職には導入されているが、今後は段階的に浸透をさせていくとのことでした。
職員の方々の多くは公務員という立場で精一杯業務に専念し市民の為に尽力されていると信じているものの、人間はそもそも明確な目標がない中で全力を出し切って生きていくことは難しい生き物ではないだろうかと思います。明確な目標があることで生産性も格段に上がります。是非一般職へも導入を早めて頂きたいものです。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H23年11月78kg 減量率6.5%)
前回体重78.4kg
本日体重79.0kg
*昨日は体調も回復し通常の食事量を摂取。