8月31日(水)昨日に引き続き議案熟読(勉強会)期間2日目、この日は10時からの消防本部に始まり、生活環境部、健康文化部、水道事業所、福祉部、の5部署より説明を受けました。
今年の火災発生状況は、1月には山火事等9件発生し例年ペースを大きく上回ったが、その後は減少し、今の所31件と昨年並みとのこと。何とか年間で40件以内に抑えたいとのことでした。
他には、高砂市は近隣市に比べ一軒あたりのゴミ発生量が多いこと、鉛管から塩ビ管への切替水道配管工事推進中、国民健康保険料アップの為のコンビニ収納等々様々なことを聞かせて頂きました。
勉強会には直接関係ないのですが、今夏に、市役所職員も市役所敷地内の草引きを2回ほど休日にボランティアに出てきて実施されたそうです。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重78.6kg
本日体重78.2kg
*昨日、夕方飲み会があり、山陽電鉄高砂駅から自宅まで約6kmを自転車をおしながら歩いて帰宅。これが奏功?
今年の火災発生状況は、1月には山火事等9件発生し例年ペースを大きく上回ったが、その後は減少し、今の所31件と昨年並みとのこと。何とか年間で40件以内に抑えたいとのことでした。
他には、高砂市は近隣市に比べ一軒あたりのゴミ発生量が多いこと、鉛管から塩ビ管への切替水道配管工事推進中、国民健康保険料アップの為のコンビニ収納等々様々なことを聞かせて頂きました。
勉強会には直接関係ないのですが、今夏に、市役所職員も市役所敷地内の草引きを2回ほど休日にボランティアに出てきて実施されたそうです。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重78.6kg
本日体重78.2kg
*昨日、夕方飲み会があり、山陽電鉄高砂駅から自宅まで約6kmを自転車をおしながら歩いて帰宅。これが奏功?