2月17日(水)、朝、午前9時から始まる議案勉強会に向けて議会へ行く途中、市内の環境変化を発見(⬇️)。
以前は下の状態でした。
2月8日の当ブログの再掲。施工前を反対側から見ると⬇️
事故が起こる前に対策が施されました。良かったです。スムーズに対応頂いた市職員さんには、仕事とは言え「感謝」です。
先週末にも、市内のある方から「危険な箇所がある。何とかしたい」との話があり現地を確認した箇所があります。私自身も「これは危険、何とかしておくべき」と思いましたが、地元住人の方には近道になるルートらしく「通行止め」は住人の理解が得難いかも知れない抜け道。
世間では「安全第一」の標語は当たり前の様に使われますが、利便性などを考え「安全」が軽んじられる事がなきにしもあらず。事故が起こってからでは遅い危険箇所の改善には「安全第一」で臨んでいくべきだと思います。
本日は、午前9時から夕刻午後5時前まで、下の順で議案勉強会。
「こども未来部」→「選挙管理委員会」→消防本部」→(昼休み)→「福祉部」→「教育部」。
知恵を絞り、より良い街を作っても、命を失えば「元も子もない」話し。やはり「安全は最優先だと思います。
明日も9時から17時の予定で議案勉強会が続きますが、しっかりと勉強したいと思います。(with smile)