11月6日(月)、朝は7時前から山陽電鉄伊保駅(↓)にて『たかお治久後援会会報(NO23)』を配布。その後、伊保地区の後援会員宅(約25軒)にポスティングをして議会へ出勤。
議会では10時~『決算特別委員会』。本日はまちづくり部、治水対策室、上下水道部の平成28年度事業を中心に審査を行いました。
まちづくり部では、平成28年度より3か年をかけて取組中の道路補修の件や空き家対策、市営住宅、公園管理、交通安全対策等々多岐に渡り審査を行いました。
この交通安全について私は、竜山橋・明姫幹線付近の道路改良について取り組むべきと求めました。
その後の治水対策室では当該年度(H28)の実施事業に対する効果をどう認識しているか等。(応えは勿論「効果あり」なのですが、本当の効果はこれからですよね)
そして上下水道部では、水道事業所と下水道部が統合された1年目がこの平成28年度で、その効果として、スタッフ部門の8名減等を確認しました。
最後に、昨日参加した高砂市の防災訓練の時に実施したバケツリレーに取り組む私の姿を(↓)掲載させて頂きます。
[何と、青空には今流行りのドローンが写っています!]
こんな時にしかしないバケツリレーですが、一度だけでも体験していることが「いざと言う時に役に立つ」と思いながら取組ました。
明日も10時~【決算特別委員会】。毎日しっかり審査したいと思います。