8月28日(月)、朝は通常通り出勤後、早々に議会へ。議会では幾つかの委員会の資料を確認。午後は来年3月4日(土)に計画している講演会(「子どもの心に光を灯す日本の偉人の物語」講師:白駒妃登美氏)の準備の為に、市役所内の幾つかの部署を回ったりユーアイ帆っとセンターに出向いたりしていました。
その移動の最中に通過したのが市役所内、食堂前のグリーンカーテンの中(↓)。
右のサッシの中は食堂で、この中への光(熱)を遮るべく毎年設置されているのがこのグリーンカーテン。
全体像は↓。
確かに下を通ると涼しい感じがします。
グリーンカーテンで節約できる光熱費はほんの少しかも知れませんが、このカーテンで「環境への意識」や「エネルギーの大切さ」等の意識が芽生えることが大切だと思います。
今、私たちが準備をしている講演会も人の心に光を灯す(意識を芽生えさせる)活動だと思っています。
より良い意識を心に芽生えさせ、行動に移し、豊かな時間、人生を過ごしたいものですね。