goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

地元の秋祭り準備中

2017-10-14 08:07:50 | 日記

 10月13日(金)、昨日は午前9時~地元自治会や子ども会、老人会、婦人会等などの役員が公会堂に集合し14日からの秋季例大祭(秋祭り)の最終準備に取り掛かりました。

先ず私の役割は近所の竹藪に入っての竹取。この竹はその後、自分たちの祭りの拠点となる公会堂周辺の電柱に飾り付けました。

そして生石神社に行き、翌日に自治会メンバーが休憩する場所のテント張り。今となっては毎年の恒例の作業。

午前中にこれらの作業を終えて、午後4時~は生石神社の宮司をお招きしての清祓(きよはらえ)の儀を取り行いました。(下は準備中の様子。於:島町内会公会堂

自治会役員の方々は2年に1度交替する方が多く、祭りの実施要領も手探りの所がありますが、その年その年で素晴らしい人財が現れ(今年も同様)何とか、本日までたどりつきました。

本日14日土曜日は宵宮、明日15日が昼宮となります。天気の心配はありますが、全てのことに感謝することから始め、地元の秋祭りが事故無く滞りなく行われることを祈るばかりです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく完成の2現場

2017-10-12 21:58:33 | 高砂の風景

 10月12日(木)、朝会社に出勤中、小松原の新幹線北側道にて自転車と軽自動車がぶつかった直後の現場に遭遇。幸いにも自転車に乗った女子高生(?)は大丈夫だったようですが、自転車はかなり傷んでいました。朝の通勤通学時間帯はみんなが急いでいる時間帯、昨日も掲載した危険箇所だけではなく、色んな場所に危険が潜んでいます。

本日、午前中は在社、午後一旦自宅に戻り雑務を済ませた後、議会(議員控え室)へ。

その道中に撮影したのが、まもなく完成する県道(沖浜平津線)と間の川ポンプ場(法華山谷川と間の川の合流地点)。

[上:アスパ東の明姫幹線付近から南を見た今日の様子。間もなく双方向2車線の道路が完成します]

[高砂市総合運動公園東に工事中のポンプ場。こちらも平成29年度中に完成予定]

ポンプ場は5年がかり、漸く第1期工事の完成です。

高砂市内の様子も少しずつ安心安全に変わりつつありますが、先ずは自分で自分の身を守る交通安全ルール順守の姿勢が一番大事ですよね。

明日から地元(生石神社)の秋祭りモード(本宮=15日)に入ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車運転者にも求められるマナー

2017-10-11 21:51:05 | 道路事情

 10月11日(水)、朝は市内の交通危険箇所撮影の為に法華山谷川・竜山橋付近と高砂町松波町付近にて写真撮影からスタート。下に一部ご紹介させて頂きます。

[松波町に数年前にできた交差点。多くの通勤者が通う道路ですが、車が四方から交差点に入ってきます]

[法華山谷川左岸(東側)、自転車は前から車が来る前に抜けたく必死。歩行者も歩く所がないって感じです]

そして↓。

[法華山谷川の上を通る竜山橋を通過する自転車。通る所がないのは分かりますが、これはいけませんね~] 

そして午前9時前に議会へ”出勤”し、衆議院選挙終了後開催予定の【決算特別委員会】に向けて委員かつ委員長として終日その準備。

合間に議会棟内に設けられている図書室にて各社の新聞を閲覧すると、全てが衆議院選挙をトップに掲載。

色々な論調の中に「国の借金1000兆円への対応方法を各党は示すべき」というのが散見され、まさに知りたい項目であると思っています。

そして夕刻に会社に出勤後、高砂神社秋祭りの屋台練り合わせを少し見学し、別件予定場所へ。

屋台の練り合わせでは、戎町と農人町が競い、約30分位両者落とさず練り続けました。(最後は農人町が力尽きたのですが、感動の練り合わせでした)

今年新調し、未だ飾り付けが完成していない戎町の屋台。地元の方々の情熱が新調を実現させた様です。

祭りは”熱い”ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが今年のドラえもん神輿

2017-10-10 22:14:43 | 高砂の風景

 10月10日(火)、午前7時にカネカ社宅前に集合。社宅自治会のだんじり&どらえもん神輿と共に高砂神社に向かいました。

 宮入は午前中に終わり午後は御旅所に立ち寄ることなく2時頃には解散。

これが今年手作りで作成したドラえもん神輿。子ども達にとっては楽しい遊び道具?なのかも知れません。

[自分達の通う高砂小学校正門前にて。先生の熱い視線を浴びて誇らしげに担いでいる様に見えました]

午後2時過ぎに解散した後は会社に出勤し、会社(工場)に入ってくる幾つかの屋台のご接待(↓)。

[浜田町と中部の練り合わせ]

年々、この様な練り合わせに益々美しさを感じる様に自分の心が変化しています。

明日は高砂神社の本宮、楽しい行事が無事故に終わることを願っています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネカ社宅も秋祭り

2017-10-09 22:16:35 | 高砂の風景

 10月9日(月:体育の日)、午前中は議会へ”休日出勤”して決算特別委員会に向けた準備。そして午後3時~カネカ社宅の秋祭り衣装合わせ(だんじり・神輿の巡行練習)に参加(↓)。

今年の神輿はドラえもん。上の写真は後方からで見えませんが、子ども達はこの神輿に集まり秋祭りの雰囲気を楽しみ、歴史の一駒に参加しています。

明日はカネカ社宅の神輿とだんじりが高砂神社に宮入をする日、朝7時には集合しゆったりと巡行しながら高砂神社に入って行きます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする