
国鉄時代の足寄駅を模した建物の隣に

道の駅 「あしょろ銀河ホール21」があります
2006年(平成18年)に廃線になった
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の
足寄駅でもありました

十勝バスの案内所にもなっています
奥に駅名標が見えます

ふるさと銀河線の駅名標が
そこにありました

1部の線路を残して
奥は絵画で線路とホームが描かれています

車両の絵画も
当時を彷彿させますね

後ろのベーカリーと
お土産屋さんで

お土産に購入しました
もちろん、地元ご出身の
松山千春さんのコーナーもありました
足寄町はラワンぶきの自生地です

道の駅隣の、国鉄時代の駅舎を模した建物は
2010年(平成22年)に復元されて
今は十勝バスの案内所として利用されているそうです
(足寄町観光協会様より)

ラワンぶきのソフトクリームではなく
生キャラメルのソフトクリームを食べました
甘くて濃厚でした


