つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

★日帰りバス旅・・ ♯2 ≪彦根城内散策≫

2015年10月18日 | 短歌

★・橋・・ 《大手門へ》


★・橋・・ 《左方面・川面は鏡のように・・》


★・橋を渡ると間もなく、掲示版が・・ 《彦根城・案内地図》


★・案内板の向い側・・《この石垣の反りの見事さ、城も良し又この石垣に魅せられる》


★突然視界が明るくなる・・ 


★・帰路、反対から眺めると・・


★・↑の写真は説明・・


★・ひこにゃんの登場・営業時間?・・。~


★チケット売り場・・


★・木が覆い茂り、城の白壁が微かに見える・・  《→下は屋根、高い傾斜が判る・・》

『今日の一首』
【江戸の世の大老なりて日本の 近代国家へ開国の勇者】~
          
★・~姫路城、松本城、犬山城とともに国宝に指定されている彦根城。
~天守をはじめ、重要 文化財の各櫓、下屋敷の庭園である玄宮園、内堀・中堀など
~当時の姿を留める。全国的に見てもきわめて保存状態のよい城跡で、
~年間を通じて多くの人々が訪れる・・。~

★・晴天のきょう、観光客は引っ切り無し、外堀の流れは澄んで秋の空を映していた・・。^

★・記念撮影・・ 《川面に緑写す・・》

~・彦根城は別名「金亀城」。白亜三層の天守は今もなお、気高い雄姿を誇る、
~城内には国宝の天守のほか、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存する。

~・桜、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の情緒を感じさせる。
~井伊直政の子直継・直孝が慶長9年(1604)築城に着手、7ケ国12大名の手伝い
~普請で20年の歳月をかけて完成。以後、井伊氏累代の居城となった。

~・三層三重の天守をはじめ多くの遺構を今に残す。堀には琵琶湖の水を巧みに利用し
~井伊家で舟遊びなどに使われていたという・・。~

★~~~【琵琶湖周辺の旅は#3に続きます・・~】

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.