








マツケン食堂に行った次の日には
東京からワイン仲間が神戸に来るとのことで
いつものメンバーと一緒にオーストリア居酒屋さんで集まりました。
ここには2回目です。
これまでほとんどオーストリアワインは飲んだことなかった私ですが、
他のメンバーさんとご一緒するようになってから
オーストリアもちょこちょこ口にする機会に恵まれ
やはりドイツの味わいに近いこともあって今は大好き!
特に、ここ葡萄舎さんはお料理&ワインすべてに
オーストリアへの愛!?が込められており
私の中では大変お気に入りのお店です。
さて、まずは今の時期ならでは、新酒=ホイリゲで乾杯!
軽くプレッツェルをつまみながらが美味しい♪
黒パンにカッテージチーズをスパイスなどと混ぜ込んであるスプレッドをつけつつ、
2本目にはグリューナーフェルトリーナーで。
今が季節のカキにも好相性!
シュニッツェルや鶏ローストにはツヴァイゲルトで。
最後はやはり甘いもの・・・
バニラチョコソースにコーヒーを頂きお開きです。
今回は電車の時間も余裕でしたので
トラットリアでモスカートをデザートに一杯いただいて帰りました。
カウンターでソムリエさんのお話一杯聞けて楽しかった~。
「ソムリエって大変な仕事なのね・・・」
まぁ省略すればそんな話ですけど(笑)省略しすぎ!?
【飲んだワイン】
(ホイリゲ)Heuriger Grinzing Nussberg Wiener Gemischter Satz 2010/Zahel
青リンゴの香り、どことなくスパイシーさもあるフルーティなワイン。
以前飲んだ、ドイツのミュラートゥルガオのデアノイエと香りは似ていたけれど
酒質は随分とこちらがしっかりとしていました。
日本輸入用として特定畑のものから造るなど、現地のものよりも上等なようです。
(白)Heiligenstein Gruener Veltliner 2008/Hirsh
ミネラルを感じる、果実味にどこか堅さを持つワイン。
酸味のきいた前菜たちとの相性も、カキとの相性も○でした。
ヒルシュのおちゃらけトナカイの絵が描いてあるワイン、
毎年絵柄が違うらしくハガキを頂きました。
このワインは私には超ストライク!ファンになりました。
(赤)Frauenfeld Zweigelt Reserve 2007/Johenneshof Reinisch
鮮やかな濃い目の色調の赤。
香りも味わいも、赤い実のチャーミングな感じです。
シュニッツェルとの相性がバツグンです。
皆さんの日本のワインの雰囲気があるとの話にうなづきまくりでした。