介護保険の専門的な事など知らないし、調べる気もない僕なのだが、、、
僕が体験した介護保険業界では、ケアプランでも介護サービスでも、介護家族の負担軽減が主軸に語られる
要介護の高齢者や、第二被保険者は単なる介護対象者、話し合いなどでも蚊帳の外の感じがある
介護保険の被保険者となった時点で、社会人ではなくなるみたいだ
確かに、介護する家族は大変なのはわかる
しかし、介護家族の負担軽減を先頭に掲げるのはおかしい、
介護保険利用者は、家族の負担になる存在と言わんばかりである
僕は思う、介護保険って誰のためにつくられたものなのだろう?
子どもたちのために学校が、国民のために国会が有るように
介護保険利用高齢者本人や、介護保険第二被保険者本人のために介護保険はあるのだろう
介護家族や、介護保険従事者のためにある介護保険ではない
その人らしい生活、その人らしいケア、利用者本位、、、などを目にするたびに
介護保険の建て前や理想と、現実の差に呆れて無気力になる僕なのである。
僕が体験した介護保険業界では、ケアプランでも介護サービスでも、介護家族の負担軽減が主軸に語られる
要介護の高齢者や、第二被保険者は単なる介護対象者、話し合いなどでも蚊帳の外の感じがある
介護保険の被保険者となった時点で、社会人ではなくなるみたいだ
確かに、介護する家族は大変なのはわかる
しかし、介護家族の負担軽減を先頭に掲げるのはおかしい、
介護保険利用者は、家族の負担になる存在と言わんばかりである
僕は思う、介護保険って誰のためにつくられたものなのだろう?
子どもたちのために学校が、国民のために国会が有るように
介護保険利用高齢者本人や、介護保険第二被保険者本人のために介護保険はあるのだろう
介護家族や、介護保険従事者のためにある介護保険ではない
その人らしい生活、その人らしいケア、利用者本位、、、などを目にするたびに
介護保険の建て前や理想と、現実の差に呆れて無気力になる僕なのである。