美佳先生のひとりごと

1日の出来事、感じた事、生徒さん、スタッフへの想いをつづっています。

明日はセミナー

2008-09-04 23:59:17 | Weblog
8月は定期的な仕事が休みだった。
高校のパンの販売、加古川のセミナー、高校の授業、小学校のパンの販売。
9月に入り、高校のパンの販売が再開し、今日は小学校のパンの販売。
やはり定期的なお仕事が入ってくると忙しさも増してくる。

明日は1ヶ月ぶりの加古川でのセミナー。
たまには事務所を離れるのも気分転換になるかな。

セミナーになると普段取れなかった時間がある。
事務所を離れているのでメールに追われることがない。
来客にも対応できない。
ネットのセミナーなのでインターネットは見放題。
普段ゆっくり見れない内容にまで目がいってしまう。
明日はなんのネタを見ようかな

今日から高校も始まりました

2008-09-03 00:36:12 | Weblog
新学期が始まりました。
高校のパンの販売も始まりました。
また忙しくなります。

夏場はなかなかパンの売れ行きが悪く、涼しくなってもらわないと困ります・・・

高校の授業も2学期から1校増えました。
私のスケジュールも忙しくなりそうです。

明日は障害者高等技術専門学校から紹介があった男の子がきます。
明日は入校式です。

ますますがんばらねば

新事業について、お世話になった方に案内を・・・

2008-09-01 23:03:30 | Weblog
新事業として印刷業務を行うことになりました。
以前から行っていましたが、最終の印刷になると、別の業者に仕事を流していました。
そのため金額も高くなり、思うような仕事ができませんでした。

そこで思い切って自社で印刷までできるように業務を拡大しました。
その案内をお世話になった方々に送りました。
目的は「武内はパソコンだけでなくそんなこともやっているんだ」
という内容を知ってほしかったから。
そうすることで、少しでもお客様にいい情報を安価で提供できるからです。

早々に何人かの方からご連絡をいただきました。
中には何年ぶりかという方もいらっしゃいました。
うれしい限りです

反響はやはりビデオ。
とりためたビデオのDVD化、などなど。
そこで今後のためもあり
買ってしまいました、DVDライター
ずっと前からほしかったんです。

これで家庭で取りためたビデオをDVDにできます。

早速自分のもので今試しています。

夏休みも終わりました

2008-08-31 21:25:44 | Weblog
あっという間に過ぎてしまったのか、はたまたやっと終わってくれたのか
夏休みが終わりました。
子どもたちは明日から学校です。

夏休みのうちの子供たちは、
お姉ちゃんは部活忙しかったようです。
2年生になり、3年生が引退し、卓球部の副キャプテンとなり、責任もありで大変だったようです。
部活といえば顧問の先生は私の中学時代の数学の先生でした。
担任こそないですが、3年間数学を教えてもらいました。
娘曰く、「初心者やから困るわ」などと生意気なことを言っていました。
この4月から顧問の先生が変わられたようで、先生も大変です。
この夏休みは卓球の愛ちゃんのビデオを嫌というほど見せられたようです。
ビデオの見すぎで首が痛いといっていました。

息子はこの夏初めて塾を経験しました。
電車で姫路まで行かせました。
とても気に入ったようで、夏休みが終わってからも続けるといっています。

母は資金面が大変です

二人とも宿題はかなり早くできていたようで、例年のようにあわててやるというようなことはなかったです。
なので今日は3人でモーニングを食べにいきました。
二人そろってモーニングを食べた後ケーキを頼んでいるのには参りました。
「まだ食べるん?」
って感じです。

今日は夏休み最後の日にしては比較的ゆっくり平穏に過ぎました。

でも息子は明日の始業式で作文を全校生徒の前で読むらしく、緊張している様子でした。
どんな内容かは教えてくれません、こそっと聞きにいこうかと親ばかなことを考えています。

新規事業

2008-08-27 23:38:16 | Weblog
今度新しく印刷業務を拡大します。
今までは、レイアウトの仕事はくるのですが、そのあとは別会社へお仕事の発注がいってしまっていました。
なのでできるだけ当社で仕事ができるようにしました。

今回始めての印刷のデータが出来上がりました。
自社のパンフレットチラシです。
少し高級感を出すように厚めの用紙にしました。
出来上がりはかなり満足しています。

今出来上がったチラシをお世話になった方に送るために作業をしています。
人任せにしてもいいのですが、一人ひとりのお顔を思い浮かべながら感謝の気持ちをこめて封筒に入れたいので、できる限り自分でやろうと思っています。

この業務は障害者の子達の賃金アップにつながればいいとはじめました。
少しでも広がればいいのですが・・・

話は変わりますが、スタッフにいいから見てねと進められたDVD
「君の手がささやく」
なんかね涙涙で見れません


セミナーに参加して

2008-08-24 20:01:18 | Weblog
今日は愛ランドとして、宍粟市で行われた精神障害者パワーアップセミナーに参加しました、何人かの障害者の方が自分の体験をもとにお話されると聞いたので、勉強のためにスタッフと二人で参加しました。

なにぶん私は福祉に関してはまったくの初心者で、今年度中に新体系へ移行するのですが、わからないことばかり、少しでも勉強になることは参加するようにしています。

まず遠かったので少し余裕を見て行きました、そうすると早く着きすぎました
仕方ないので少し手前の道の駅で時間つぶしを・・・

1:30からのセミナーでしたが、12:40分ごろつき席に座っていることにしました。
みるみるうちに人が増えてきました。
ほぼ満席です、すごい!

時間となり会が始まりました。
お決まりの来賓の挨拶から始まり・・・これがまた長い・・・
そしてオープニングで歌が始まり・・・
これもまだ歌うの?というぐらい長かったです。
後ろの人が思わず「まだ歌うんかい」といわれたときは吹きだしてしまいました。

そして体験談が始まったのが14:15分、ちょっと前置き長すぎるんじゃないかな。っという感じです。
この感想はしっかりアンケートに書きました。

体験談は一人ひとりが困難にぶつかりながら、周りの人に支えられて、今こうしているというようなとてもわかりやすい話でした。
「自分が好きで障害を持ったているわけではない」
と強く訴えていました。

そんな中で引きこもっている人が外へ出るきっかけというのは、やはり小規模で一人ひとりの言葉に耳を傾けている施設なんですね。
そこで生きがいを見つけ、就労するために今は作業所でがんばっている、そんな内容がとても印象的でした。

そんな言葉を聞くと、私たちがやっている活動は役に立っているのかな・・・と再認識しました。

今うちの作業所には通いたいけど、交通の問題などで通えない人がいます。
先日その人のおうちに家庭訪問に行きました。
「先生、みんなに会いたいよ」
といっていました。
でも彼女は車椅子で自分で外に出ることができません。
ヘルパーさんにお願いして通っていたときもあるのですが、料金など問題で今は利用ができません。
本当はこちらから迎えに行ってあげたいのですが、こちらも人手不足と、車の問題で、なかなか実現しません。

そこで私からの提案として、とても詩を書くことが好きな子なので、毎日少しずつでいいから詩を書いて、メールで送ることを宿題にしました。
彼女が書いた詩をこちらで作品にすることにしました。
栞とかポストカードとか。
結構彼女の詩は人気があって、思わず元気になります。

またどうしてもパソコンの勉強もしたいようなので、WEBカメラとマイクで遠隔操作をやりながら、Eラーニング方式でパソコン指導もやってみようという話になりました。
もしこのシステムがうまくいけば、彼女以外でも自宅でパソコンを勉強したい障害者の方の支援になるのではないでしょうか。

いい形で成功させたいです。

激怒!!

2008-08-22 23:07:17 | Weblog
今日は午前中教室で、午後から司法書士の先生に建物契約のことで会いに行きました。
そのあと、夕方から学校の補導当番が当たっていたのでそれまでに戻らないとと移動が忙しかった・・・
にもかかわらずガツーンと来るような出来事が・・・

夕方6時半に集合場所に行くと、何人か来られていました。
今日の当番は10人と世話人1人、そして学校の先生が来られる予定。
当番10人と世話人は来られている様子。
学校が違う人がほとんどなので見たことない人ばかりでした。

しばらくすると、世話人の方が話しかけてきました。
「私今回の世話人なんですが、初めてだし、何をしていいのか何も聞いてないんです、誰か経験者いませんが」と・・・

一応私は2回目なので、前の内容を説明しました。
でも学校の先生が来ない・・・

そして30分以上過ぎたので、
「おかしいね」
という話になり、中学校へ連絡を。
誰も出ない・・・
仕方ないのでPTA会長に連絡を・・・
今日の担当の先生を調べてもらい連絡をしてもらうことに。




やはり先生は忘れていたようです。
それだけなら仕方ないねですむかもしれませんが、いま海外旅行に行っているらしい。
ひどい・・・

結局PTA会長が持ってきてくれたジュースを配り、何もしないまま解散しました。
いったい何なんだ・・・

今日出席した人は女性10名、男性1名。
特に女性はこの時間ただでさえ忙しいのに。
小さい子どもを置いてきている人もいるかもしれない。
ちなみに私は仕事をキャンセルしています。

何のための補導なのか、もう一度考えてほしい。

今日のことは役員会にはきっちりと報告させていただきます


おじいちゃんのTシャツ

2008-08-16 23:33:08 | Weblog
今日おじいちゃんが少し高そうなTシャツを買ってきました。
本人はとても気に入っている様子。
でも・・・
サイズが・・・・小さい。
それに本人は気がついていない。

おばあちゃんに
「なんでそんなぴちぴちのTシャツを買ってきたん」
といわれ。
孫に
「おじいちゃん三段バラやで」
といわれ。
私は怖くて見れませんでした

スポーツメーカーの汗を吸い取るようなTシャツらしく、確かにぴちぴちでした。
でもおじいちゃんは、とても気に入っているようで、
「これはいまはやりなんや」
といって
「この肌にぴちっとあうのがえんや」
と人の言うことを聞きません。

そしてお風呂に入るとき
脱げない・・・
横でおばあちゃんは大笑い、孫たちは
「あほちゃーうん」
と冷たい視線。
とてもかわいそうな光景でした

明日から2日間、武内家は家族旅行です。
それを着ていくのかな

一歩通行逆走

2008-08-12 20:53:18 | Weblog
11日の朝、娘が合宿に参加するので姫路駅まで送っていきました。
その帰り道、駐車場に止めていた車を出し、左へ左折。
5m、そして右に右折。
右折しようと思ったら前から来ているタクシーがクラクション。

「私?、危なくないようね」
と思っていながら、右折をしました。

そのあとよく考えてみたら、一方通行のところを逆送していました。
5mほどでしたが
あのタクシーは教えてくれてたんだ・・・といまさらながら気づき、愕然としました。

こわい~

今日はふれあい教室

2008-08-09 22:50:15 | Weblog
今日は午後から障害者の方のパソコン教室がありました。
愛ランドの拠点となったふれあい教室。
もう10年以上続いています。

ずいぶん人数も増えて、お手伝いのボランティアさんも増えて、充実した教室となっています。

私は月に2回程度様子を見に行きます。

今日は聾唖のfさん、最近パソコンが楽しいようで、WORDのテキストが終わり、EXCELのテキストに入りました。

はじめてのEXCELに戸惑いながら、でも新しいことを覚える楽しさもあるようで、テキストを渡したとたん、EXCELの画面を開き、早速入力していました。

みんな