3月16日 日曜日
私は此の頃健康について、特に留意している事は足腰を強める事です。
当たり前の事ですが足腰の衰えが酷く、日常生活に支障を来す迄衰えて
いるからです。
5分位の処にあるバス停に行くのに、2~3回途中で呼吸を整えるの
です。そうしないとバス停まで、歩けないのです。
其れで足腰を強めるために、整骨院の先生の指導を受けて足腰を強める
筋肉の強化に努めているのです。
其の成果が少しは、出てきている様です。毎日入浴時や寝る前に、足の
筋肉を強化するための運動をしています。又歩く運動もしています。
私の腰椎の痛いのは、生活習慣病らしきもののようです。其れを治すに
は相当の長い時間がかかります。
其れに幾つもの筋肉が関連して、其れをほぐし筋肉を強化するのです。
だから整骨院の医師の指導を受けて、私のたゆまぬ努力をしなければ治ら
ないのです。1にも2にも私の努力次第です。
先生の言葉「私も田さんの腰痛が、軽くなるように一生懸命に努力し
ます。」然し「田さんの努力がなければ、腰痛は軽くは成りませんよ。」
と・・・・・
然し人間の体には、自分の力で治そうとする力を内在しているのです。
其れを本人の努力によって、目覚めさせる事が肝要です。と
治すまで少しでも良い、努力して見よう・是が今の私の第一の仕事で
す。・・・ 他は全て犠牲にしてでも・・・
私は此の頃健康について、特に留意している事は足腰を強める事です。
当たり前の事ですが足腰の衰えが酷く、日常生活に支障を来す迄衰えて
いるからです。
5分位の処にあるバス停に行くのに、2~3回途中で呼吸を整えるの
です。そうしないとバス停まで、歩けないのです。
其れで足腰を強めるために、整骨院の先生の指導を受けて足腰を強める
筋肉の強化に努めているのです。
其の成果が少しは、出てきている様です。毎日入浴時や寝る前に、足の
筋肉を強化するための運動をしています。又歩く運動もしています。
私の腰椎の痛いのは、生活習慣病らしきもののようです。其れを治すに
は相当の長い時間がかかります。
其れに幾つもの筋肉が関連して、其れをほぐし筋肉を強化するのです。
だから整骨院の医師の指導を受けて、私のたゆまぬ努力をしなければ治ら
ないのです。1にも2にも私の努力次第です。
先生の言葉「私も田さんの腰痛が、軽くなるように一生懸命に努力し
ます。」然し「田さんの努力がなければ、腰痛は軽くは成りませんよ。」
と・・・・・
然し人間の体には、自分の力で治そうとする力を内在しているのです。
其れを本人の努力によって、目覚めさせる事が肝要です。と
治すまで少しでも良い、努力して見よう・是が今の私の第一の仕事で
す。・・・ 他は全て犠牲にしてでも・・・
やっと見つけた、、、とおっしゃって、(ちいねえさんが耳打ちされたのでしょうか)、、、気の毒でしたよ。
構わないんですよ。お返事なんて。あったら嬉しいに越したことはないけれど、なくってもいいんです。書きたいから書いてるだけですからね。
私たち60台のものでも、毎日、元気とばかりはいきません。怠けて
しまうことが多いのです。私は特に、です。例外が一人こつこつと、、これはちいねえさんの実践。
お兄さんの怠けなどあって当たり前。
とはいえ、怠けない方がいい結果が導かれるのでしょう。
自分に厳しいことを一つは持っていれば生きがいにつながりますね。
お兄さんの場合は、ブログの更新でしょうか、、、健康管理でしょうか。どちらも大事です。
全国の皆さんからお声をかけていただけるって幸せ!これだけでも
元気の素ですね!なかなかこんな方いらっしゃいませんよ。
だから いつも いつでも いいことづくめ!のお兄さん。
私は「少し呆けているのです。」何時も家内からそのように「言われます。
若い頃元気な頃には、思いもせずに気づきもせず平気で見過ごして生きて来ました。 恥ずかしい次第です・・・
自分の体が自由にならなくなってやっと気づいたのです。
其れと共に見知らぬ多くの人から、学ぶ事の・教えられる事の多いことです.私のブログにコメント下さる方々も皆私の足らない処を教えて下さるのです。何時も有り難う・・
屋根裏びとさんの、身に余る教え何時も読んでいます。
体が悪いと心も調子が乗らずに、生活のペースが変調するのです。
其れでブログを、中々思う様に書く気になれないのです。
遅れて御免なさい・・・・
足腰を丈夫に・・・歩きましょう・・なるほど良くわかります
デモ・・肺や心臓もそして胃や腸も肝臓もすい臓もみんな
平均してお年を重ねていますので・・体中の各器官や
体調をお考えの上で無理の無いように・・足腰が治っても
肺や心臓に負荷がかかっては逆効果となる場面も・・
大事に治療に頑張ってください
で自分の足腰の強化に、頑張って下さい。
そういう私も腰の痛みを気にすることが多くなりました。
自分の身体のことです、恐れず侮らずで調子をみて行こう
と思います。お互いに頑張りましょう。