医大生・たきいです。

医大生的独言。

10月の暮らしぶりを振り返ってみる

2014-10-31 23:59:59 | 医大生的生活

最後まで勉強頑張っていたらしい友人から起こしてという連絡が入っていた。その送信時刻はなんと朝の6時過ぎ。こういう季節になって参りました(笑)。医大生・たきいです。





10月31日付のブログを例によって11月1日現在日付を改竄して書いているわけですが、おかげさまで10月も毎日更新できました。ひとえに読者のみなさまのおかげです。ブログ村の応援クリックやいいね!、RTに高アクセスと、読者のみなさまなしには毎日の更新などできません。感謝申し上げます。てか、もう霜月。時は早い。

小生の誕生日から始まった10月でありましたが、終盤は非常にひもじい毎日。財布にお札が入っていない状態で数日間持たせるのは結構至難の業でありました。スーパーに行っても納豆しか買えなかったこの苦しみを経験したことはありますか。原因を分析すべく手帳を開くわけ。するとすぐに理由が発覚。なるほどそういうことか。



遊びに行き過ぎた。これにつきます。東京×2、仙台、福島、群馬といろいろ行っています。遊びにいくとそこでも出費がかさむというのが人の常。さらには流石にひと月に新幹線2回乗ったのはやばかった(笑)。交通費はかからずともお金が飛びがちな学園祭もありました。困窮するわけです。

知らず知らずのうちになくなっていたのはお金だけではありませんでした。脳内に乏しい医学知識しか入っていないことに気付いた時、これまた直近の生活の様子にまた気づかされたわけなのです。

さて、年貢の納め時です。






(職員住宅に焼き上がった陶器を届けに行ったらテスト頑張ってねと言われて嬉しかった人(笑))