医大生・たきいです。

医大生的独言。

よいプレゼンテーションの10箇条

2016-07-23 23:59:59 | 医大生的生活

早速昼寝が捗る夏休みでありますが、起きたときに時間を無駄にしているようで残念な気持ちになるので悔い改めたいところです。医大生・たきいです。




さて、今日も付け焼刃でプレゼンテーションの勉強をしておりましたが、「よいプレゼンテーションの10箇条」というのがあるそうです。

1)内容を発表者が理解している
2)聴衆のレベルに合っている
3)結論を先に述べている
4)論理の流れがスムースである
5)提供される情報が整理されている
6)適切な言葉を選んでいる
7)聴衆をみて話している
8)「間」をおいて話している
9)ユーモアがある
10)持ち時間を守っている


だそう。昔講義で習った気がして、レジュメを引っ張ってきたらやっぱり書いてありました。この中では10番がダントツで不安ですね(笑)。9番に走り過ぎておろそかになりそうですが、この10箇条ってどれが欠けても一気に悪いプレゼンとなってしまうのでしょう。難しいものです。

「間」というのもできそうでできない技術で、効果的に使うのが難しい。日本語って大観衆を前に演説するのに向いていない言語な気がしてきました。もう日本語のせいにしたい。

ちょっと夜更かしし過ぎました。明日の講演会がんばります。では。




(久々の早起きが不安な人(笑))