
(↑ 友人からの暑中見舞いカード)
前回記事で少し触れたように、 明日より娘一家の住むフランクフルトに行ってまいります。1週間の滞在の後、彼らを伴って帰国(2年に一度の一時帰国です)、来月半ばまで我が家で面倒をみる予定です。その間に、酷暑の中、息子の結婚式…一体どうなることでしょう(^^;
家の中を、5歳(男児)・3歳(男児)・7ヶ月(女児)の孫仕様にするため、ここのところ夫と懸命に片づけたり掃除したり…孫たちのための日用品や食料品も買い出してきて…なんとか受け入れ態勢が整いました(^^)v
先月の北海道旅行で見つけた100均「Watts」の豆腐スタンプ。孫のためについ衝動買いしました(^^; プリンに、友人のカナダ土産のメイプルシロップをかけてみました。豆腐に一緒にスタンプするのが楽しみです。スタンプするだけで、食べてくれないと困りますが…(^^;
それにしても、この酷暑には閉口しますね。被災地の方々も、サポートに入っているボランティアの方々も、さぞ過酷な環境と闘っていることと思います。みなさまもいろいろと夏バテ予防に余念がないと思いますが、私は…
妹が毎年作ってくれる梅のハチミツ漬けをぬるま湯で溶いて飲んでいます。夏バテ予防によさそうでしょ?
また、この4月から数ヶ月の予定で在宅している夫と、「おうちカフェ」してティータイムをゆったり過ごすようにしてきました。ハーブティーを飲んだり、涼し気な花を飾ったり、お香を焚いたり…と、あれこれ工夫しています。
通っているハーブ&アロマ教室で作ったキャロブケーキやグラノーラと、手許にあるフルーツや自家製ピクルスなどで。ハーブティー(右)は、友人から今年の冬に株分けしてもらったレモンバーベナの葉をたっぷり使って淹れました。
右のティーマットにしているものは、本来はフォトフレーム用のクリアプレートなのです。NHKの「あさイチ」(2017年6月19日放送)のテーブルコーディネートコーナーで「思い出の写真でランチョンプレート」として紹介されていたのを真似ました。挟んだ写真を楽しみながらお茶する、というものだったのですが、いろいろなものを挟めるな~と思い、今まであれこれ楽しんできました。絵ハガキ・今回のような切り絵・折り紙などお気に入りの色やデザインの紙・レースペーパー・生でもフェイクでも落ち葉など…。いつか機会があれば別途紹介したいと思っています。おもてなしにもいいですよ。
[左] アイシングクッキーのワークショップで作ったクッキーと。花は庭に咲いている白い花だけ切ってきました。グラジオラス・宿根フロックス・ホタルブクロ。
[右] 妹が作ったラベンダーの香りのお香を焚いて(左端のアイシングクッキーは、ワークショップの講師作品)。
かなり脱線しましたm(__)m
ともあれ、3歳半になる真ん中の男の子、未だオムツがとれず…先日はソファでウンチしちゃったとか…w(☆o◎)w そんな彼らが滞在中は、上を下への大騒ぎだと思うので、ブログ更新をお休みします。初夏以来、休んでばかりですね(^^;
この夏は長くてとりわけ暑さが厳しそうです。被災地の方々のことも気になりますね。みなさま、どうぞお健やかにお過ごしくださいますよう…来月下旬に再開が叶いますよう…m(__)m ごきげんよう!!
お忙しそうだけど,そんな中でもゆとりを忘れない,さすがえっちゃんですね
皆さんお元気ですか?
結婚式は終わりました?
フォトフレームのプレートいいね!!
真似してみよ
レモンバーム無事に育ったようでよかったよかった。
お蔭様で、レモンバームが我が家のガーデンに馴染んでくれてよかったです。ずっと楽しめそうで、本当に嬉しいです。改めてありがとう!!
息子の結婚式は、台風14号直撃で、一時はどうなるかとハラハラしましたが、なんとか無事終えました。
でも、そのとき咳風邪を引いていた息子本人から、まずは夫が、次に私が、ウィルスをもらってしまったみたいです(^^;
生命力も感染力もかなり強力みたいですよ。残暑がなかなか納まらないし、ピーチさんも気をつけてくださいね。