大阪の泉大津市長の南出賢一氏が10月から始まった新型コロナワクチンの定期接種について出した公式メッセージ動画を紹介します。接種を迷われている方も予定している方も、またコロナやワクチンの後遺症に悩まれている方も、ぜひ一聴?&拡散してくださいm(__)m . . . 本文を読む
川田龍平氏(参議院議員)・堤 未果氏(国際ジャーナリスト)・小島勢二氏(名古屋大学名誉教授)・村上康文氏(東京理科大学名誉教授)の4名が、厚労省を相手に新型コロナワクチンの定期接種の中止を求めて緊急記者会見を開きました。その様子を動画で紹介します。「【両名誉教授「これは虐●」】中止を求める緊急記者会見【2024.9.30】YouTube版」です。 . . . 本文を読む
来月から始まる新型コロナワクチンの定期接種(65歳以上の高齢者と60歳以上の基礎疾患がある人が対象)に採用予定のレプリコンワクチン(Meiji Seika ファルマ 製造・販売)について、同社の現役社員グループが「チームK」という仮名を名乗り、衝撃的な内部告発本を出しました。 . . . 本文を読む
NHKが「あさイチ」(2024年8月28日放送分)で、ワクチンと救済制度(予防接種健康被害救済制度)や新型コロナワクチンの副反応について取り上げました。取り上げたことは歓迎すべきですが、「ようやく今? でも、なんで今? なんでいきなり?」という違和感を抱いたのは私だけでしょうか? そこで、今回は、昨年の11月に世界で初めて日本だけで接種が承認されたレプリコンワクチン(mRNAワクチンの次世代型ワクチン。起源株=武漢株に対応)について、京都大学に関わる二人の学者の見解を紹介します。一人は荒川央(ひろし)氏、もう一人は宮沢孝幸氏です。 . . . 本文を読む
明後日、神戸で開かれるシンポジウムをご案内します。藤井 聡氏(京都大学大学院工学研究科教授・京都大学レジリエンス実践ユニット長)と長尾和宏氏(医師・医学博士)による「『新型コロナと政治』~消えた!コロナ対策費77兆円の真実~」と題するコロナ禍を総括するシンポジウムです。 . . . 本文を読む
今回は、mRNAワクチンに関するオンラインシンポジウムと書籍を紹介します。「mRNAワクチン問題を追及する市民の会」主催による、mRNAワクチン、特にDNA汚染や新型のレプリコンワクチンに関するオンラインシンポジウムのご案内と、遺伝学者アレクサンドラ・アンリオン-コード著の『コロナワクチン その不都合な真実』という書籍(翻訳版)のご紹介です。 . . . 本文を読む
過去記事で度々紹介してきた大阪の泉大津市長の南出賢一氏が、新型コロナのXBB株対応ワクチンを政府が開始するに際して出した公式メッセージ動画を紹介します。接種を迷われている方も予定している方も、ぜひ一聴?&拡散してくださいm(__)m . . . 本文を読む
ご無沙汰が続いていて申し訳ありませんm(__)m 新型コロナが感染症5類扱いになり、花粉症や黄砂の飛散も落ち着いてきたというのに、まだ多くの日本人が外でもマスクをつけていますね。このような事態に異様さを感じたので、今日は、大阪の泉大津市長の南出賢一氏が新型コロナの5類変更に伴って出した公式メッセージを紹介します。 . . . 本文を読む
先日、このブログは開設16周年を迎えました。17年目の最初の記事では、「微生物学者本間真二郎 〜感染を恐れない暮らし方〜」というメッセージ動画(「元気の学校」制作)を紹介します。 . . . 本文を読む
連続強盗事件が起きたり、トルコで巨大地震が発生したりと、相変わらず不穏な日々ですね。「ルフィ―だ」「フィリピンだ」とかまびすしく報道されるようなときに、陰で何かが静かに進行していることが少なくないのは、歴史が示すところです。今回は何が進められているのだろうかと思っていたら......。昨日、感染症対策の司令塔である「内閣感染症危機管理統括庁」設置への改正法案を政府が閣議決定しました。 . . . 本文を読む
「コロナワクチン疑義短歌」シリーズの総括回です。一応総括として位置づけますが、短歌は随時追記していくつもりなので、その場合はその記事を再掲載する形でお知らせしていきます。また、今後は、短歌の形ではなく、今まで敢えて避けてきた「他者による発信情報」を随時紹介していくかもしれないので、このシリーズを終えるわけでもありません。今後も新型コロナワクチンシリーズ記事におつき合いいただけると嬉しいですm(__)m . . . 本文を読む