2016年もいよいよ大晦日になりました。今年最後の記事は、「心に残る言葉 ~マイノート『ことばのおくりもの』より~」に続く第2弾にしました。 . . . 本文を読む
この年の瀬に、タイトルを間違えたんじゃないかと思われるような記事をアップします(^_^; この秋を中心に、食べ歩いたり、買ってきたり、いただいたりして食したランチやスウィーツを記録しておきます。年内に滑り込みアップです。 . . . 本文を読む
通っている近所のジム&フェで、先月手作り味噌のワークショップに参加し、“手前味噌”を初めて体験しました。味噌について学んだ後、実際に自分で作りました。味噌の豆知識と作り方を紹介します。 . . . 本文を読む
通っているジム&フェで先日開催された注連(しめ)飾り作りのワークショップに申し込んでいましたが、風邪を引いて出席できなかったので、作り方をざっと教わって材料を持ち帰り、後日自分で作りました。手順を紹介します。 . . . 本文を読む
年末は、お歳暮やクリスマスと贈答の季節…また、喪中の知らせが届く時季でもありますね。みなさまはどんなふうに贈答なさっているのでしょう? 記録を兼ねて、私が最近贈った品物や便りの一部を紹介します。 . . . 本文を読む
今年も残すところ1週間となりましたね。東京では晴天に恵まれたクリスマスイヴを迎えています。今日は、先月末に撮った「表参道ヒルズ」のイルミネーションや、クリスマスに因んだスウィーツを紹介します。 . . . 本文を読む
クリスマス、お正月、成人式…と、年末年始は贈り物のシーズンですね。花を贈る機会も多いと思います。そこで今回は、花びんの代わりに画用紙を使って蛇腹形の花器を作る、クラフト感覚のフラワーアレンジを紹介します。NHK「あさイチ」(2016年12月2日放送)で、フラワーアーティストの川崎景太氏が紹介していたアレンジメントです。 . . . 本文を読む
本日の一品は「かぼちゃの宝蒸し」です。作家の角田光代氏の著書『彼女のこんだて帖』で紹介されているメニューを、少々アレンジしました。また、昨日は冬至だったので、柚子の葛ひきも作りました。 . . . 本文を読む
先月末のことで恐縮ですが、「町田市立博物館」で開かれていた「青野武市作品受贈記念 ―ガラスに、彫る― 日本のグラヴィール」という展示会を、会期の最終日に滑り込みで観て来ました。会場内の写真は撮ることができなかったので、豆知識を備忘録として記しておきます。 . . . 本文を読む
10日ほど風邪でご無沙汰いたしましたm(__)m まだ鼻の炎症が残っていますが、快方に向かっております。今月に入って入れ替えていたフォトフレームを紹介します。2013年秋に旅行した岩手県平泉市の中尊寺で求めたポストカードです。 . . . 本文を読む
平素は拙ブログをご高覧くださり、誠にありがとうございますm(__)m 風邪を引いて、更新が滞っております(^_^; しばらくお休みすることになるかもしれません。インフルエンザやノロウィルスなども流行り始めているようです。みなさまもどうぞお気をつけて…。 . . . 本文を読む
先日紹介した「Why not ? 」というカフェで、生材で作るクリスマスリース作りのワークショップが昨日開かれました。毎年この時季になると、クリスマスのリースやオーナメントを自己流で作っている私ですが、生材でリースを作ったことはなく、いつかきちんと習って作ってみたいと思っていたのです。手順を追って作り方を紹介します。 . . . 本文を読む