過去記事で触れたように、フライパンでスウィートポテト風のおやつを作りました。 レシピは、LINEで配信される「フーディストノート」で紹介された山本ゆり氏の「フライパンスイートポテト」を使いました。 . . . 本文を読む
旬のさつま芋を使ってパンケーキを作りました。レシピは、東京新聞朝刊「いただきます」欄に掲載された「サツマイモのパンケーキ」を参考にしました。追って、同じレシピでかぼちゃバージョンも作りました。 . . . 本文を読む
桃の節句はすんでしまいましたが...通っている練り切り教室で、今月はひなまつりに因んで内裏雛一対と桜・橘(たちばな)を作りました。講師が用意した材料を成形するだけの講座です。材料や作り方の詳細は紹介できませんが、簡単に記録しておきます。 . . . 本文を読む
昨秋再開した練り切り教室で、今回は節分に因んで赤鬼・青鬼・福豆・手毬を作りました。講師が用意した材料を成形するだけの講座です。材料や作り方の詳細は紹介できませんが、簡単に記録しておきます。 . . . 本文を読む
先日、5年ぶりに練り切り教室に参加しました。かつて習ったことのある講師に別の教室で教われることがわかったので、再開したのです。講師は天然素材や着色料にこだわりを持ち、上品な作品が特徴です。講座は、予め講師が用意した材料を成型するだけです。材料や作り方の詳細は紹介できませんが、簡単に記録しておきます。 . . . 本文を読む
栗が美味しい季節ですね。今年初めから月に一度のペースで通っている料理教室で、先日、生の栗からペーストを作り、その一部を使ってモンブランパフェを作りました。さらに、持ち帰った残りのペーストでタルトを作りました。教室で教わったレシピの詳細は紹介できませんが、材料の種類と大まかな手順を紹介します。 . . . 本文を読む
過去記事で紹介したストロベリーケーキのレシピで、イチゴをブルーベリーに替えて作ってみました。前回は、レシピで使うケーキ型より一回り大きい型を使ったにも拘わらず、材料を増やし忘れて作ったので、今回分量を調整して再チャレンジした次第です。NHKの「きょうの料理」(2022年3月14日放送分)で飯塚 有紀子氏(料理研究家・グラフィックデザイナー)が紹介していた「ストロベリーケーキ」です。 . . . 本文を読む
洋菓子は太るから作らない!と、今年に入って決めていたはずなのですが、どうしてもティラミスが食べたくなって作ってしまいました(^^ゞ レシピは、菓子研究家の小林かなえ氏が「みんなのきょうの料理」で紹介している「定番ティラミス」を使いました。 . . . 本文を読む