
2011年に購入したMac Book Pro GPUが不具合を起こし
画面にスジが入るようになった。
で、アップルストアでは2011年の機種は
パーツが不在ということで有料でも修理ができず
「あー! 廃棄かな。。。」と覚悟した。
で、調べていくと面白いことが分かった。
この機種にはGPUが2枚装着されている。
俗にいうところのAMDと、内臓のIntel GPUが
入っている。
画面表示で悪さをしているのが
AMD側のGPUなのだが、
MBPのロジックボードとGPUの半田接続の不良で
ノイズが出ていることもわかっている。
が、厄介なのは、基盤が向き合わせで
接続されているので、簡単に半田こてで熱して
つける感じではない。
非常に厄介である。
もし、過去にロジックボードを新しく交換しても
同じ症状が出ないとは限らない。
工場ロットの問題ということになる。
で、さらに調べていくと面白いことがわかる。
とどのつまり、AMD側を使わなければ
なんら問題ないので、GPU切り替えソフト「gfxCardStatus」をインストールして
Intel側に固定してしまえばなんら問題はない。
そのソフトがこれ

本来は、バッテリー駆動の時に消費電力を抑えるため
Intelを選択するソフトなのである。
しかも、Mac OS Sirra対応であればとのこと。。。
早速、インストールして見たら表示も綺麗で調子いい。
ただし、ビデオ編集ソフトや、Adobeのフォトショップなどは使えなかったり、
外部モニターも使用不可である。
でもエクセルやワードなどは、軽く使う分なら問題ない。
YouTubeは、ちょっと難しいかもしれない。
まぁ、もうしばらく延命させて
秋の新製品発売まで頑張ってもらおうと思う。
本当、
調べてみると色んな事が分かってきて面白いのが
パソコン業界である。