辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

フォグランプ交換 LEDもピンキリだねぇ

2021-02-27 21:18:33 | クルマ


次の買い替えのために
無駄使いはぜず、貯蓄に心がてている昨今

消耗品である、フォグバルブが切れてしまい
交換しました。

H16コネクタ形式なので交換は至って簡単
数分で取り外して交換できてしまう。


純正はハロゲンランプ形式だけど
気になっていたLEDに交換

点灯スイッチのオン、オフを繰り返すと
色が変えられるパターンをチョイス!




本当、ハロゲンではできない芸当である。

でも、クーリング・ファン無しでも2つで10000円
かなり高価である。
しかも、ピアやフィリップスになると
さらに3万円ぐらいしてしまうから
明るさより、耐久性はどうなんだろうと
気になって購入を躊躇してしまった。

ハロゲンでは気にならなかった
現象もLEDでは見受けられるかも。。。

フォグランプの光軸も
壁面に投影して基準も狂う事なく
交換終了


10代なら、ピアの最高級LEDを選んでいたと思うが
最近は、過剰な投資は謹んでいます。

カメラ設定紹介「Sony PXW-Z150編」 今更感は拭えない

2021-02-23 21:20:34 | 撮影機材

4K収録時のみ、
カメラ本体のVF、LCD、HDMI出力のどれか一つを選択
する事になります。

これを忘れていて、ちょっと困った事がありますので
再度、おさらいという事で。。。

でも、設定後でも注意点はあるけどね。。。

記録モードを4K限定ではありますが、
以下の通りです。

「メニュー画面」から「出力選択」を選ぶ

「出力選択」画面に「FQHD記録中出力」を選ぶ

これを選ばないと、記録スタートしたら出力されず
モニタリングできない。

メニュー画面の「SDI HDMI」から、出力を形式を選ぶ

ただこれだけである。

で、外部レコーダーで同時収録したい場合は、、、
メニュー画面「表示設定」の「画面表示出力」を
「パネル」(Z150付属の液晶画面のみ)にする。

Z150のファームウェアのバージョンは、最新で
2.02でなけれrばならない。

本当、面倒だなぁーと思いつつ、
購入当時は、外部への出力なんて必要ないなぁーと
いう事で購入した経緯があります。

まぁ、6年で減価償却と思へば、
そろそろ、次の機種へステップアップなんだろうあぁーと
感じてます。

特に、2020年以降、すっかり様変わりしてしまったので
慎重に取り組んでおります。




シャープ Wi-Fi station SH52A と、ハードウェア・エンコーダーFBE200で配信

2021-02-22 21:56:19 | 配信業務


既存の公共施設からの配信では、光ファイバーでの
配信なので心配はいらないが、
突発的に開催されるイベント配信も増え始め
光ファイバーの準備が間に合わなかったり。

野外フェス配信のオーダーも入るようになり
Wi-Fiステーションを2式購入した。

現在、docomoでは最速スペックである。

更に、同じタイミングで、

Blackmagic Web Presenter HD も購入。
入荷待ちである。

パソコンからのエンコードがオーソドックスだが
ハードウェアエンコードにしている。
スタジオからの配信と違い、エンコードPCを
持ち出すとなると、機材の個数も増え
スタッフが沢山いる訳でもないので、
そこは割り切って、ハードウェアエンコーダに
してみようとという感じである。

昨年、台湾メーカーのFmuser社からFBE200を導入
ただ、IPv6には対応していないので廃棄寸前ではあったが、
SH-52Aとの相性も良く配信ができた。

SH-52Aは、5G対応であるが、4Gのアップロードが
100メガ以上を叩き出すことも出来るので、
迷うことなくSH-52Aを購入した。

実際のところ、神奈川西部では5Gのスポットも少なく
しばらく4G運用となりそうである。

実測値4G のアップロードが50メガ前後だったので、
このSH-52Aだけに配信のストリームをさせるなら。
1080ではなく720の方が安心できそうである。



2台購入は、完全、仕事による受注を意識した結果で、
1台目が壊れても、予備があれば何かと安心であるし、
SH-52AはLANポートも内蔵されているので、PCとの
接続には有線ケーブルを用いたいところである。

実際2時間ほど、自宅で配信してみた。

ソニー ハンディカムをHDMI接続。

FBE200内のストリーム処理は、あえて
1080Pにて処理をさせる。

ビットレートも最高画質・音質にしてあげると
良い感じに視聴できる。

FBE200を短気を起こさず、取っておいて
良かったと、しみじみ感じている。

このSHー52Aのお陰で、
ある意味、ファイバーの束縛を受けず
面白い配信ができそうな予感である。

音が聴きたいけど聴けないから、自分でアップしました。。。

2021-02-15 15:43:05 | オーディオ


レコード・クリーニングの効果を確認したく
検索したが、効果がどの程度あるか
諸般の事情で掲載されず
悶々とした日々を送っていた。

私がクリーニングに使う液剤は、、、

酷い汚れの除去、初期段階で
大量の液剤を使いたい時は、

「オーパスクリーン 」

そして、静電気防止など仕上げには

レイカ社の「バランス・ウォッシャー A・B液」

上記の液剤にて拭きあげる。

使用するクロスは、レイカ社のビスコを使用


汚れが酷いと、この位の汚れが
LPレコード1面だけで、これだけある。


実際のクリーニング状況をお聴きください。
(こちらをクリック)


率直なところ、音が鮮明になり
ボーカルの「さ・し・す・せ・そ」の
キレが冴える様に変化します。
レコードの周波数帯域の良さを
キッチリ聴くことができる様に戻しただけです。

2枚のレコードは 1970年代初期の発売で
幸にして、汚れは酷いものの
スクラッチ(ひっかき傷)が無く
磨き上げると、ここまで蘇りますので
磨き甲斐が有ります。

まぁ、CDとまでは行かずとも
クリーニングする事によって
これだけ差が出る訳です。

CD未発売のレコードを多数所有する私にとって
手間はかかるがコレクターとして興味深いと思う。

ヘタった、レコード針で傷つけてしまった
レコードの溝の復元はできませんが、
溝にハマった「カビ」「ホコリ」を除去するだけで
このクオリティーまで復活します。

益々、レコード収集に拍車がかかります。

非接触ブームで好機到来「見えないフィルム」モスマイトの実力

2021-02-14 07:53:27 | 会社経営


三菱ケミカルの反射防止フィルム
「モスマイト」を表と裏に貼った
アクリル樹脂板「アクリライト」

自身で貼ってみた感想は
モスマイトの低反射率の効果を
実感しつつ、アクリル板に貼るには
水貼りなど、カーフィルムをはる要領で
コツが必要かな。。。

モスマイトの購入は、東京ハンズやAmazonでの
購入が一般的ではあるが、
アクリル板に貼った状態ではないので
手間を省きたい場合は、ぜひ、ご一報を!!

まぁ、僕が貼る訳ではないので
手慣れた職人さんが施工

実際、モスマイトは美術館や水族館など
反射を抑えたい場面で活躍中。

欲を言うと、窓ガラスなと撮影の際に
装着が手軽にできて、撤収できると
すごく便利に感じるのは、私だけではないと思います。

今、低反射の問合せも頂きながら
大小、様々なアクリル板への貼り付けをご提案しています。