辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

会議ソフト「MOXTRA」で音声インターフェイスを使いたいぞー!

2020-05-11 22:22:40 | パソコン
タスカム MiNiSTUDIO CREATOR US-42を購入


まぁ、民生機レベルなので、本体裏の主電源も
チャチで耐久性がないんだろうなぁ、と思いつつ
会議ソフト MOXTRAでこのオーディオ・インターフェイスを
ドライブさせてくて四苦八苦中な1日でありました。

OBS、ZOOMはソフトを立ち上げると
インターフェイスの項目が出現し、使いたい機器を
選ぶ方式で分かりやすかったが、
「MOXTRA」は、無料版とあってか、その様な選ぶ項目がなく
半ばインターフェイスを使うのを諦めていました。





と、選択項目がない。

で、基本に戻ろうと、Mac OSにある、
「システム環境設定」から「サウンド」を選択





入出力の項目で、US-42が選択されていなかったので、
選びし直して、MOXTRAを立ち上げる。

すると、、、

見事に音声をインターフェイス経由で取り込める様になりました。

やはり、基礎は重要だと思ってしまう。

このUー42は、効果音のPONだし機能がある。

購入した人はわかると思うが、初期設定のままだと
効果音が配信のための音声ラインに乗らない。
これも結局のところ、U-42をPCで管理するソフトがあるが、
これを接続しているPC内で、立ち上げる必要があるのも
少々、分かりづらい感がある。

このU-42、中古で購入だが
その辺りのセッティングができないと言う事で
売ってしまった経緯がある。

まぁ、民生機と言えど、普通の集音ミキサー ではないので
配信の知識がないと運用するのに難しいと感じてます。

実験 アナログオーディオをSDI化 OBSでエンコードできました。

2020-05-08 16:02:47 | 撮影機材
1、概要
アナログオーディオ 2chをSDIに多重させ
配信エンコードソフト OBSで受けることができるか否かを実施

所有しているスイッチャーは、スイッチングすると
切り替えた先のカメラから多重させた音声に切り替わるのが不便であり

それを回避するための対策

2、構成図


至ってシンプル、図には起こしてないが、
カメラと「Mini Converter Audio to SDI 4K」の間にスイッチャーが
入る、スイッチャー有り、無し、でも実験してみて
アナログオーディオが、OBSまで受ける事が出来るのを確認。





3、「Mini Converter Audio to SDI 4K」の設定として、
  側面にあるディップ・スイッチを全てOFFすると
  カメラ側の音声がなくなり、Mini Converterに
  入力した音声2chに置き換わる。



  (写真の位置では、全てOFFの状態)

  ちなみに、5.6番をONにすると
  カメラ側の音声へと変わる。
  カメラ側でプレビューしても同様

4、懸念 気になるのが、「画」と「音」のリップシンク

  俗に言う「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」発音では
  ズレは3〜5msecだったので、


  OBS側の、フィルターで映像のエンコードを
  3msec遅らせる

  OBSのミキサー側にもディレーさせる機構はあるが
  最大値にしても変化が見られなかったので
  苦肉の策として映像を送らせてみた。



この様な感じで、YouTubeライブにて、半日、限定公開で
テスト配信してみたが、止まることなく配信ができた。

アナログオーディオをハードウエア的に多重化しているので
顕著にパソコンに負担がかからないのがよかった感じです。

本来は、パソコンへ、オーディオインターフフェイスを仲介して
入力するのが王道だと思いますが、
手持ちのシステムを大幅に買い替えることなく
慣れているオーディオミキサーが使えることは運用上、便利である。


 


光をみる、有能なアシスタントは「○○指」

2020-05-08 07:43:06 | キャンプ


写真もビデオも光がないと映らない、

CCDやCMOSでは、白トビに関するラチュードにもシビアな時代である。

白トビするなら、露出アンダーな方が救済しやすいケースが多い。

昨今の事情で、露出計を随時持ってくれるアシスタントがいれば
嬉しいが、昨今の事情で難しい。

そんなことを含めて、もう30年以上前から
光線の廻り具合を見るのに有望なアシスタント、、、

それは、、、

これ


親指である。

写真の様に関節を曲げて「グー」にして
光線の具合を見る。

光の強さ、順光・逆光・半逆光と、
立ち位置を変えて見ると違いが一目瞭然である。

まぁ、今時のカメラマンは、こんなダサい事をしないと思うけど
昭和生まれの僕は、30年以上もこうやって光の加減を見てます。

緊急地震速報の音色を選びたいと「国交相」にお願いしたら叱られたの巻

2020-05-06 06:44:37 | パソコン


昨今の影響で、何かと「緊急速報」に敏感になっている。

地震速報もその一つで、緊張感のあるコールは
昼間ならまだしも、深夜になると心臓発作になるくらい
病的な音に聞こえるのは僕だけではないはず。

で、コール(音色)を選びたいと「国境省」へお願いしに行ったら
「緊急速報なので、検討する余地はない」と、ひと蹴り、叱られてしまった。

仕方がないの、地震速報を止めておいた。
それはそれで、
有事の際にコールされないのも怖いのですが、
流石に頻繁に、コールのON OFFをするのも面倒なので、
OFFのままな方も僕だけでは無いはず、、、。

その様な中、僕が応援しているアニメ声優の有志団体である
「声優団」の団長 井上和彦氏が、今度、こんな声を当ててんだよ、という話を聞いて
早速、インストールしてみたそれは、、、

その名は、「ゆれくるコール」がある。

有料の月々120円。
コールの音色もまろやかで、
まぁ、金属音的な音色ではあるが心臓発作を起こすような
インパクトはないので、コールの音色にご不満がある方には
お勧めです。

ちなみに、井上さんともう一人、
かないみかさんの声も収録されているので、
彼女のファンなら間違えなく入れて欲しいアプリの一つである。

ちなみにこのアプリ、ちょっと難点がありまして、

この画面で地域登録やコールを選んだこの画面の後に、一旦、一つ前の画面に戻り、
右上の「↓」を選んで設定保存をしなければならないという点があり
コレをしなければ、地域情報が登録できない現象があります。
(ただいま、開発者へ改善を要望中)

ちなみに、ドコモの緊急速報の音量調整としては下記の手順である。

アプリ一覧から「ドコモ災害キット」選択


「エリアメール」を選択、履歴があれば画面に表示


右上の三つの点を選択 「設定」を選択


「最大音量を使用する」をOFFにする


と、いった具合です。

こちらをOFFにしておけば、
有事の際、コールされます。








持続化給付金は課税対象 理屈には合っているけどね

2020-05-03 20:22:40 | 経理 税理


給付金が課税対象とは、

現行の制度では給付金は、
収益(個人事業主の場合は
事業収入における収入金額等)
として扱われます。

収益が増えると、
課税所得算出のベースとなる
「税引前利益」が増えます。
それに応じて、課税所得も増えるので、納税額も増える。


現行の制度においては、
法人であれば、営業外収益または特別利益として
扱うことになるでしょう。

個人事業主は、事業収入における
収入金額等として扱われるものだと思われます。