本日も、スティールパンで童謡唱歌だけです🙏💦

9月22日。
2023年265日目!265曲目!!!
残り100日!100曲!!!
9/20から、月にちなんだ曲を選曲しています。
本日は"歌曲"ですが、三木露風サンが詩を書かれた曲がこちらです。
スティールパンで童謡唱歌(265)
『白月』
作詞:三木露風
作曲:本居長世
三木露風サン、どこかで目にしたことがあるお名前…(←かなり有名な曲の作り手さんなのに、普段全く作詞作曲の方を気にしていないからそんなことを言っているんだと思いまする…😅)という感じもあり、曲も古き良き日本!という感じで選曲しました。
1918年(大正7年)頃から、鈴木三重吉サンの赤い鳥運動に参加し、童謡の作詞を手掛けた方。
1921年(大正10年)には、童謡集『真珠島』を出版し、その本に収録された童謡「赤とんぼ」は、山田耕筰サンによって作曲され、現代でも広く知られている…という方。
近代日本を代表する詩人・作詞家として、北原白秋サンと並んで「白露時代」を築いたそうです。若き日は日本における象徴派詩人でもあったとのこと。
本日の『白月』は、三木露風サンの詩に基づき、本居長世サンが1921年(大正10年)に作曲された曲だそうです。
歌詞では、白く輝く秋の月夜に自然と心を動かされる人の心情が描かれている…ということでした。
【歌詞引用】
1.
照る月の 影みちて
雁がねの さおも見えずよ
わが思う 果もしらずよ
ただ白し 秋の月夜は
2.
吹く風の 音さえて
秋草の 虫がすだくぞ
何やらん 心も泣くぞ
泣あかせ 秋の月夜は
◎三木 露風(みき ろふう)サン
1889-1964、兵庫県生まれ。
日本の詩人、童謡作家、歌人、随筆家。
山田耕筰サン作曲の作品がよく知られています。
『赤とんぼ』
『秋の夜』
『かっこう』
『十五夜』
『野薔薇』
◎本居 長世(もとおり ながよ)サン
1885年-1945年、東京都生まれ。
『青い目の人形』 『赤い靴』 『めえめえ児山羊』 『汽車ポッポ』『七つの子』などの代表作があります。
『七つの子』
次回も…短調な曲ですが,とてもきれいな曲です😊
*****♪*****
ひとつの、ちょっと重い案件の仕事!?が終わりました( ̄◇ ̄;)
仕事を溜めていたわけではないけれど、時間のやりくりがとても大変で凹みそうでした…💦
でも、昨晩頑張ったので、気持ちも楽になりました🎶
さぁ、週末に突入っ!!!
まだまだゆっくりできる日はないけど、
きばりもすっ!!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ