「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「はないかだ」         茶花          薬科大

2013-07-30 10:59:45 | 茶花
“多摩でさがした茶花”
「はないかだ」

日本列島と中国温帯地に 木陰などに生える 2m程度の落葉
低木 5月ころ葉の中央に4-6mmの花をつける 淡緑色で目立
たぬ 時期が来て黒く熟す。

ハチでお困りならダスキンターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/hach.html 042-675-0101

「ウナギの食文化を守れ」・・天然物近海放流

2013-07-30 09:19:47 | ニュース
夏の食、ウナギが危機に直面している。・・
静岡県の浜松市や湖西市、漁協などで作る、浜名湖地区水産振興協議会は、産卵の為に浜名湖を下る天然ウナギの一部を漁師から買い取り、近海に放流する試みを秋から始めることを決めた。

事業主体は浜名湖漁業協同組合と養殖業者の浜名湖養魚漁業協同組合。漁協の内山光治組合長は「養魚の不良で経営が厳しい養殖業者は多い。一歩も二歩も前進」と期待する。水産庁によると、手念ウナギをほうりゅうする試みは全国的に珍しく、担当者は「漁獲しても消費せず、産卵に向かうウナギが増えるので、効果は有るだろう」と評価する。

他には愛知・宮崎・鹿児島各県が稚魚の漁期短縮や産卵に向かう親の漁獲量制限を決めた。環境省の指定に続き、国際保護連合(IUCN)も国際的な絶滅危惧種としてレッドリストに載せるかどうか検討中.秋に結果が公表される見通し。

青山特任准教授は「このままではウナギは遠からず絶滅する。安く大量に消費するより、貴重な食材を大切に食べるという風に、保護と食べ方を考えなければいけない」と語る。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101