*昨日は立冬の感じで寒かった。今日は暖かそうですね*
国内最古級の爬虫類化石 宮城県で発見 海中進化解明へ2013.6.29 00:33
宮城県南三陸町の約2億5千万年前(中生代三畳紀前期)の地層から、国内最古級の爬虫(はちゅう)類の化石を東京学芸大などのチームが発見した。魚竜など海に生息する爬虫類の進化を解明する貴重な手掛かりになる。熊本市で開催中の日本古生物学会で29日、発表する。

チームは南三陸町の海岸で平成18年、長さ数センチの肋骨(ろっこつ)や背骨などの化石を採取。昨年、詳しく分析したところ、形の特徴から海にすむ爬虫類で、体形がイルカに似た魚竜の可能性があることが分かった。体長約2メートルの成体とみられる。
同じ地層からは、世界で最も原始的な魚竜として知られる「ウタツサウルス」(歌津魚竜)の化石が見つかっているが、今回の化石は別種という。この時代は恐竜が出現する少し前で、生物の大量絶滅が起きた直後。当時の海生爬虫類の化石は世界でも種類が少なく、その後の多様化や繁栄の過程はよく分かっていない。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1
東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/
TEL 042-675-0101