「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

今日のランチは初午の赤飯です

2014-02-10 11:19:59 | ブログ
“多摩でさがした風物”
今日のランチは初午の赤飯です。

2月4日初午だ。「赤飯」を炊かれた家も。おはちに炊けたての
もち米を入れて、少し冷ましながら小豆を入れて、し
ゃもじで掻き混ぜる。程なく出来上って「おひつに」
ふきんでカバーをしておく。
自分の食べる分に塩をまぶす。これが咬みごたへがあ
って、中々喉を通らない腹持ちも良く、夕方まで間食
無くても持つ。中々美味し地味な食い物です。
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  042-675-0101
ハクビシン駆除は ダスキンターミニックス 八王子東店

「感ばたらき」が冴えて来た

2014-02-10 10:09:02 | ネズミ・害獣駆除
酷い雪で、3日雪かき疲れました、今も車庫の雪かきです
「感ばたらき」が冴えて来た
ポステイングは寒い位の日が効率よい、足腰の運動のために始めて、9日目にハクビシンの連絡が来た。「天井にハクビシンが居るのです」。家の周りには畑があり・果樹が多く・川の支流がある事・物置等のネグラがあること等で、ケモノが居付くのだ。人間の握りこぶし大の穴があれば、十分に侵入してくる。またケモノがお産が近づけば、棲家を探し歩く。

川づたいに上流に侵入して来る。果樹が無くても農家の野菜やゴミ置き場等を食い散らかし、農家でもあきれ返っている。収穫しようと思う前の日に食害されるらしい。同じように梨園・ブドウ園・ブルーベリー・柿などの被害も同じようなことが言える。柵の下側は潜らず網の綱をよじり登り上から侵入して食害する

市街地では道路脇の側溝を歩き、人目に付きにくい行動をする。だから知らないうちに天井に侵入し、子育てする頃に「何か変だ」と気付く始末の悪い獣である。先ずは野菜くずや・うらなり・取らない野菜などの管理をシッカリすることだ。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1
東京多摩地区の害獣駆除 専門店
有限会社タマケアビジネス
http://tamacare.jimdo.com/
TEL 042-675-7928