「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「雪の地蔵・さ・ん」    愛宕山    高幡不動

2014-02-12 11:06:50 | ブログ
“多摩でさがした風物”

「雪の地蔵・さ・ん」    愛宕山    高幡不動

昨夜からの雪で、また降り出した。早めにと思い出かける。

人は出ていて足跡が付いている。物影から黒犬が出てくる

身構える、足がすべる。迷惑行為だとわからないのかねー

可愛そうに、地蔵さんが真っ白だ、

次は顔も埋まってる、

ヤブ椿も咲くのをためらう・・

「高幡の山は神聖な遍路道です 勝手に動物をつれてくるな

オシッコも絶対させるなーー罰あたりめがー

http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  042-675-0101

ハクビシン駆除はダスキンターミニックス 八王子東店


日の丸の奇跡

2014-02-12 09:45:14 | ニュース
日の丸の奇跡 2月10日2014.2.10 [産経抄]
 ▼国旗を長年研究している吹浦忠正さんによれば、革命や内戦、その他の事情によって、国旗が頻繁に変わるのが世界の常識だ。G8に限っても、「過去一〇〇年間で国旗が変わらなかったのは、日、英、仏の三カ国だけ」という(『知っておきたい「日の丸」の話』学研新書)。
 ▼そのなかで、英国旗の雲行きがあやしくなってきた。英国旗は「ユニオンジャック」と呼ばれている。イングランド、スコットランド、アイルランドの3つの旗を合わせたものだ。ところがスコットランドでは今年9月、独立の是非を問う住民投票が行われる。独立が認められれば、英国は、政治経済両面で大きな打撃を受けるだけでなく、国旗のデザイン変更も余儀なくされる。

 ▼太陽信仰という日本人のDNAに根ざした「日の丸」はどうだろう。徳川幕府が公式に採用して以来、明治維新でも敗戦でも変わることはなかった。これは奇跡といってよく、日本人にとって大きな幸せだった。今後も、別の国旗はあり得ない。
 
▼卒業式で、校長や卒業生が国旗に黙礼する凛(りん)とした姿に、清々(すがすが)しさを感じた。先日の談話室に、こんな内容の投書があった。明日の「建国記念の日」には全国各地で、記念行事のひとつとして、「日の丸行進」が行われる。勿論ソチ五輪でも日の丸の掲揚を何度でも見たい。産経新聞より

我々の小・中・高は「日の丸」であって、「君が代」であり、「仰げば尊し」だった。日本に住み、生まれた国の「君が代」「日の丸」に尊敬の心が無い人ならば、認める事が出来なければ、他国に移ればよい事だ。学校の式典で、生徒の前で国家が歌えない・口パクな人も教育者の資格が無いものと思う。我々、年寄りは一番憤慨するところである。ドウゾ他の国に移ってください。
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/ 042-675-0101
〒192-0355 東京都八王堀之内 2-6-1
東京多摩地区の害虫駆除 専門店