「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

真夏日はお宅も白ですか?」

2014-06-25 10:38:57 | 茶花
「真夏日はお宅も白ですか?」
雨が多い今年の梅雨・集中豪雨も雹(ひょう=氷の粒)そんな異常でも、夏日は暑い。
目に付いたのがヒルガオ

白アジサイ  どとらがお好み

害虫駆除の専門店 ダスキン ターミニックス 八王子東店
ホームページはhttp://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  

奥多摩の県境の尾根で境石を発見する

2014-06-25 09:39:58 | ブログ
「奥多摩の県境の尾根で境石を発見する」
連休(5月4日)に三頭山の尾根ハイクに行ったブログは既に書いた。写真を整理していたら、珍しい物が目に入った。東京と山梨の県境を現す東京都の境石だ、ただ地図上では点線に書いてあるが、実際にはちゃんとした境石が設置してあった。それを頼りに県境を点線にしたものだと初めてわかった。

それにしても、この重い石を背負っての登山(仕事)には、恐れ入った。この尾根を何m置きに埋めてあるのか当方も無い労力ではないかと、また測量の技術はどういう風にするのだろうと、思いは巡るがそれにしても、偉大な作業で、縁の下の仕事だ。これが基礎で地図が作られていると、粗末にできない。

いつぞや、日野の多摩川土手下で神奈川県の石碑を見た。明治時代に日野・八王子・南多摩が神奈川県に俗していたと、聞いた。20年も経って、証拠を見つけようと行ったが、見つからなかった。古い住民が掘り起こして、古物商にでも売ったのか、、お寺にでも持っていったか知れないが、歴史・真実をむやみに変えてならないと思うのだが・・・・

このように、日本人はその場その場で、ちゃんとした.仕事をしているのだと。これが歴史だ。役所には昭和○年○月幾日に何処何処の山に、境界に境石を埋設した。○野ダレベエと記してるのと思われる。
「消毒屋の社長ブログ」で楽しんで下さい
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  0120-64-1710