「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「ねこやなぎ」          茶花 

2015-02-09 11:09:51 | 茶花
多摩でさがした茶花”
「ねこやなぎ」          茶花           日・東豊田

今は珍しくなったにこやなぎ 日本・朝鮮・中国 暖帯に分布 水辺に見られた

落葉低木 柳の一種 3-4月に円注形の花序が白毛を密生して銀色に輝き

ネコと呼ばれて観賞されてきた。それにしても中々見つかりません。

不快害虫駆除は ダスキン ターミニックス 八王子東店

http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  ℡ 0120-64-1710

「大学の敷地内にケモノ

2015-02-09 09:03:24 | ネズミ・害獣駆除
「大学の敷地内にケモノ・・・依頼
多摩周辺の大学は敷地も広く、クヌギなどの高木が生い茂っている。当然冬には落葉し枯葉が落ちて地面は絨毯のように染まっていく

落葉樹は当然、積層されて腐り、土壌を活性化する。吹き溜まりでは腐葉土が十分に出来上がる。そこにはカブト虫や昆虫の卵が産みつけられる。

腐葉土にはミミズが集まる。ミミズを餌に色んな動物が集まる。人様に迷惑が掛からねば良いが、最近では外来生物(アライグマ・アナグマ・ハクビシン)達も集まってくる。

先日、とある場所のベンチで休んでいると、カツカツと蹄(ひずめ)の足音が聞こえる,何だろうと振り返る、と、アナグマがアスフアルトの道路の端を歩いてくる。

え、こんな所に、目があった。とっさに茂みにアナグマは潜りこんだ。此方の動きを警戒している。暫くすると、とぼけたツラしての山の方に何食わぬ顔で通りすぎた。

すると枯葉の山を見つけた。直ぐに鼻先を入れて、枯葉を持上げた。ミミズがいれば落ちて来るし見付けやすい。このようにして餌を探して定住しているのだ。

家庭の庭に野菜のクズなど埋めていると、そこにミミズが発生して、良い土壌が出来る。=ケモノが来て、野菜クズなど掘り起こす事もある。餌が無くなれば自然に来なくなる。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1
東京多摩地区の害獣駆除 専門店
有限会社タマケアビジネス
http://tamacare.jimdo.com/
TEL 0426-75-7928