「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「多摩で探した 初霜」   薬科大にて

2015-12-15 11:02:40 | 挨拶
「初霜」  


冬の到来を告げる最初の霜のこと。霜は氷の結晶が白く地物に付着したもので、月が輝くような晴れた夜は、
地表温が放射冷却で下がり、霜が降りやすい。「月夜の大霜」の諺がある。
蓮の葉もダウン

季節の害虫にお困りなら  0120-64-1210

尺取虫の肥大化 椿の被害甚大

2015-12-15 09:03:58 | ニュース
 害虫「エダシャク」大量発生 「ツバキ」食い尽くす 伊豆大島・利島 

伊豆諸島の利島(としま)村で大量発生し、名産品のツバキの葉を食い尽くす害虫「エダシャク」について、有識者らでつくる都の対策会議が9日、「孵化(ふか)直後の幼虫に薬剤を散布することが効果的」と結論付ける報告書をまとめた。都は孵化シーズンとなる来年4~5月から本格的な駆除に乗り出す。
            
エダシャク(シャクトリムシ)は蛾の一種。幼虫は体長7.5~9センチと大型の尺取り虫で、ツバキやサクラの葉を食い荒らすが、大量発生の原因は特定できていない。

 報告書によると、これまで幼虫駆除のため、殺虫剤を散布しても大量発生を食い止めることはできなかった。天敵も同時に死んだためとみられる。だが、孵化後約1~2週間の幼虫に重点的に薬剤を散布したところ、激減させることに成功したという。
 
利島村は全国有数のツバキ油生産量を誇るが、平成25年以降、エダシャクが大量発生し、深刻な被害を与えている。

季節の気になる害虫は
ダスキンターミニックス八王子東店へ
URLがhttp://www.tanacare.jpに変わりました