「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

季節を知って和を楽しむ

2015-12-21 10:52:24 | 歳時記手帳

12月22日は二四節気では 乃(ない)東生(とうしょうず) カコソウ(夏枯草)が芽をだし始める頃
冬至 一陽来復の時、昼がもっとも短いこの日から、ひあしは徐々に伸びていく。
 蝋梅の葉が落ちぬ前に、咲いていました。


      
(有)タマケアビジネス 伊藤 民雄

「なつかしい 焚き火」

2015-12-21 09:31:48 | ブログ
「なつかしい 焚き火」

竹ほうきで枯葉を寄せ集めて山にする、昔なら中にサツマイモを入れて、火をつける。くすぶってけぶい(けむい)風上へ子供が移動する。

風が、ケムリを風下に運んで行き、あたりの景色が灰色に染まる。庭や木や家までケムリがまとまり付く、車内にもケムリの臭い、焚き火の光景だ。

風が吹き、火がちょろちょろと炎を出す、サツマイモを動かす。子供たちも待ちくたびれて遊びに行く。通りすがりの人ものんびり暖を取っていった。

焼けたぞーと言われ戻ってくる。芋が熱い・触れない・割れない、やっとこ分けあって、フーフー言いながら少しづつ口に入れた。美味い・甘いと無口に

その草木灰が菜園・植物に良いのだ。又焚き火のケムリが庭や外路地の植木の虫駆除にもなるのだ。こうした冬の情景も、時代と共に少なくなってきた。

でも、先日焚き火をいている場所を車で通った。白ィ煙がもうもうと出ていた、
思わず、昔を懐かしく思い記録を遡り思い出してみた。

気になる害虫はダスキンターミニックス八王子東店へ
URLがtamacare.jpに変わりました。
電話はフリーダイヤル 0120-64-1710