なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

今年のお芋は、いいお芋

2013-09-18 21:28:14 | レッスン小道具
今日は学園都市のサークルさんでのリトミックでした。

サークルをお世話下さっているTさんが実に良い方で、いつも楽しく伺わせていただいています。

さて、このTさん。
服飾のプロだった方で、ご自分で小物はもちろん、パラバルーンまで縫っちゃうスゴイ人なのです。

そのTさんにお願いしていたレッスン小物が出来上がり、今日いただいてきました。

それが、これだっ!

「さつまいも」


もう、これを見た時は「わおっ!」と感嘆の声をあげてしまいました。

見てください、このリアルなさつまいも!

おかずが無い時に食卓に飾れば、一品増えた♪と錯覚できそうな出来です。

葉っぱも超リアル


そして、何とこのさつまいも!
ボタン留めなので取り外しができるのです!



ボタンを外せばこの通り。大収穫でございます。


今日のリトミックでさっそく初使用。
うんとこしょ、とひっぱたり、
子どもたちにボタンを外してもらって収穫したり、
パラバルーンに乗せて、焼き芋を焼いたりしました。

この秋、大活躍の小物になること間違いなしです。

Tさん、ありがとうございます(*^▽^*)

ダイソーよ いつもありがとう ~お手軽動物ボール

2013-08-02 12:39:28 | レッスン小道具
「ああーっ!ネタが、ネタがない!」
そんな時にお世話になるのがウチの宝物庫こと「ダイソー」です。

とりあえず店内をうろうろしていると、思わぬ掘り出し物が見つかります。
(食器の鳴る音を確かめたり、スポンジの手触りを延々と確かめたり、かなり怪しい客です)

そして…また良いもの見つけちゃった(≧▽≦)

「おにぎりぶくろ」

その名の通り、おにぎりを作る袋です。

これを使って、お手軽動物ボールを作ります。
まずは一枚取り出して…


キッチンペーパーで作ったボールを…


入れて…


袋の口と、おにぎり取り出し引っ張り口の2か所をテープで留めて…


できあがり

あら、簡単!

1セットに色んな動物が入ってますよ

軽量なので、投げても安全!
同じものを何セットか買って作れば、
「同じ動物ボールのお友だちをごあいさつ~」とか遊べます。

手芸が苦手!な方におススメです。
あと、夕方の6時くらいに「あ、明日、動物ボール使おう!」と思っても間に合います
(だって垂水のダイソーは20時閉店だもん)

ああ、ダイソーよ、ネタに苦しむ私をいつも助けてくれてありがとう

雷だーっ!

2013-07-12 19:22:06 | レッスン小道具
今年の梅雨はいきなりの豪雨が多かったですね。

そんな雨の季節の活躍したのがこれ

REMO社のスプリングドラム


これ、揺するとバネが筒に共鳴して雷のような音が出るんです。
それもかなりリアルな音が。


先日、芦屋のりずむっこ音楽教室でも使ったのですが、
はしゃぎ回る男子たちも思わず「えっ?雷?」と固まってました。

小さい子は怖がるので、使い方を考えなければいけません。
が、なかなか面白い楽器です。

大人でも思わずおへそを押えちゃうような「雷」の音を使ったレッスンをKINGYO PHOTOさんがブログに書いてくださいました。
KINGYO PHOTOさんのブログ記事はこちら

かえるの鳴き声

2013-06-09 22:23:59 | レッスン小道具
梅雨だというのに、さっぱり雨が降りません。

でもレッスンでは雨を題材に組み立てていきます。

となると、外せないのが かえる!

カエルの歌に合わせて、鳴き声を出す小道具を使うのも楽しいですよ。

というわけで、かえるの鳴き声を表す小道具をご紹介します。

【ギロ】
かえるの鳴き声の定番ですね。

かえるの形をしたギロなどもありますよ。

ウチのレッスンでは紙コップとストローを使ったクラフトでギロを作ったりもします
かえるのギロの作り方は こちら→★

【マンドゥック】
細い棒に糸で筒状のものがついてます。
ぐるぐる回すと、カエルの鳴き声のような音がします。

これはアジア雑貨のお店で買ったもので、長年名前が分かりませんでした。
が、「マンドゥック」という名前だと判明!

結構、リアルなカエルの声に聞こえます。
必要な方は「マンドゥック」で探してみてくださいね。

【鳴きカエル】
フェルトで作ったかえるの中に鳴き笛を入れています。
押すと「きゅっきゅ」と鳴きます

これは、小さい子たちに大人気!

ハンドメイドが苦手な私は、大阪の山崎千加先生にお願いしちゃいました。
ハンドメイドが大得意なピアノ&リトミックの先生です。
さっそく作ってくださってブログにアップしてくれました
(こちらの記事です ★)


使い方に応じて、色々なかえるの声を使ってみてくださいね(^^)v

もうすぐ節分 そうだ、豆を作ろう!

2013-01-29 20:09:25 | レッスン小道具
この前お正月だった、と思ったら、もうすぐ2月。
2月といえば節分じゃないですか。

レッスンでも節分取り入れたいな~

でも、「豆まき」が2月3日限定行事というのが、結構ネックになっているのです。

クリスマスも12月24日前後の期間限定の行事だけど、
もう11月くらいから「もうすぐクリスマスだよー」とクリスマスネタをやれる。

それに比べ、(私の中では)節分は
「お正月ネタやりきった~ えっ?もう2月?…て、次のレッスンには節分終わってるし…
違う冬ネタしよう♪」
と、残念な扱いをされているのです。
ゴメンね、節分。

しかしながら、伝統行事をテーマにしたレッスンはするべき、
「まめっちょ」など豆が出てくるわらべうたも取り入れたいところ。

よし、今年は2月3日が過ぎようが、豆まきで行くぞ!

というわけで、「豆づくり」してます。

基本となるのは「お茶パックの雪玉」

「豆」なので、黄か茶色に色付けします
紅茶を煮出し、お茶パックを染めます



そして乾かす


手芸綿を詰めてもいいのですが、使いすぎて毛羽立った雪玉をリサイクルします。

色付けしたお茶パックをかぶせ、糸止めします。

できあがり!


「豆」ネタ、いろいろ考えてみまーす♪


りんご業者

2013-01-18 13:26:37 | レッスン小道具
おそらく多くのピアノの先生、リトミックの先生が使っているであろう「りんご」


4分割できる、ままごとの木のりんごです。


リズム練習に使います。


「ター ティティ ター」

リズム唱を言いながら指で触っていきます。

絵楽譜などでも指さしはしますが、
「立体物」を使うことには特別な意味があります。

「さわったっ!」感があること。

平面に描かれたものより
「見た!」
「さわった!」
「言った!」
感が強い、と思います。


いろいろなパターンを楽しくリズム練習します。

楽しい、ので、何度でも繰り返してくれます。

そして知らない間に、頭に、体に、「刷り込んで」いくのです

いくつ言ったか、打ったか、分かんなくなる16分音符も、こんな感じ。

「ター タカタカ ター」
まあ、チビちゃんたち、ほとんど「口」と「指」が合いませんけど
繰り返して、パターンを変えてやってくれます。


このりんご、4拍子だったら4個入ります。

3人のグループだったら、12個
4人だったら16個

で、大人買いしてます

「りんご、買わんかね~

気分はりんご業者です



手回しオルゴールを買いました

2013-01-17 22:35:22 | レッスン小道具
手回しオルゴールを買いました

「ロバの音楽座」のサイトでCD物色中に見つけて、即、注文。
すぐに届きました!
なんと迅速な対応

で、これがその「手回しオルゴール」です


楽譜に、専用のパンチで一音ずつ穴を開けていきます

このアナログ感がたまらない~

穴が開いたカードをオルゴールにセットして、
くるくる回すと・・・


「ガランピーダンス」「ロバのクリスマス」など、
ワタクシの大好きなロバの音楽座の曲がオルゴールで聞けるのです

開封して、
パチンパチンと穴を開けて、
オルゴールにセットして、
第一音目が聞こえてきたときは、なかなかの感動物でしたよ


予備の楽譜カードもついているので、
好きな曲も「パチンパチン」と穴を開ければ、
奏でられます。
あら、素敵

レッスンや音遊びにも使えますが、
ワタクシが自分で楽しみで奏でまーす







10分でできるサンドイッチ(食べられません)

2013-01-08 22:16:03 | レッスン小道具
冬ですね!

冬はクリスマス、お正月の2大行事が終わってしまうと、
ネタの端境期(はざかいき)と申しましょうか、
教案づくりに頭を悩ます時でもあります

行事がらみのレッスンばかりする必要はないのですが、
単発、1回参加型のリトミックの場合、
やはり季節感、行事を取り入れたほうがいいようです。
(行事がテーマだと、読み聞かせ、リトミック、歌、ふれあい遊び、クラフト等に一貫性が出て、1回完結しやすいのです)

ネタの端境期によく登場するのが「たべもの」

ウチでもよく使う「サンドイッチ」をご紹介。
材料があれば、10分くらいで簡単にできます。

用意するもの
・カラーPペーパー
・ネル生地
・はさみ&ボンド

以上

1、カラーPペーパーを
パン(白、四角)×2枚 ハム(ピンク、丸) からし(オレンジ)バター(黄)
チーズ(三角 黄) レタス(黄緑)
に切ります


2、裏には重ね張りできるよう、ネルを貼ります。


はい、できあがり

これを歌に合わせて、貼っていきます

メロディーはフレールジャック♪

♪四角いパンと


♪丸いハムと


♪からし


♪バター


♪三角チーズ


♪しゃきしゃきレタス


♪サンドイッチ サンドイッチ



パネルシアターを見た後で、手で四角、三角など形を作って手遊びします。

絵本の「サンドイッチ」を読み聞かせした後に、よくします

パネルシアターにこだわらなければ、色画用紙などで作って、
重ねておいていってもいいですね。
そうすれば子どもの人数分「サンドイッチ」が用意できますし


「冬物」出しました

2013-01-07 19:30:30 | レッスン小道具
長いお正月休みも終わって、今日からレッスンも本格始動!

これからの「冬」のレッスンに使う小道具を、いろいろと出してきました。


{豆まきの豆を入れる「枡」


と、小さい鬼の人形


お茶パックの雪

豆まきの「豆」としても使えます。
当たっても全然、痛くないのです。

ままごとの「鍋」

これはおもちゃではなく、楽器として使います。

どうやって?

蓋と鍋とを、パコパコ打ち鳴らすのです。
(シンバルですな)

または大豆や、小豆を入れて転がし、鳴らします。

あぶくたった、なべなべ、まめっちょ、まめがら、などのわらべうたのときに使います。

「冬ごもり」ネタで使おうかな~、の「ヤマネ」のぬいぐるみ


「♪ブーツをはいたぞうさん」(これは名曲ですね)のイラスト

元生徒のお母さまが描いてくださいました。
さすが美大出身!

このまま絵本にしてしまいたい

今年は、これをあちこちに持っていこうかと思います