なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

4月開講 西垂水会館 知育クラス

2014-02-26 21:01:41 | ご案内
なかよしリトミックでは4月から「知育クラス」を開講します。

知育クラスといいますと・・・
「数の勉強したり」「言葉を覚えたり」「思考力を養ったり」する教室、と思われますよね。

なかよしリトミックの「知育クラス」は音楽教室の「知育クラス」なので、
「いつか音楽レッスン(ピアノですね)を始めるとき、これを身に付けておくと、よりレッスンの効果があがる!」
で、あろうことを身に付けていきます。

もちろん、音楽レッスン以外・・入園準備にも役立ちます。

講師は井上亜紀先生。

元幼稚園の先生、お母さま方から絶大な信頼を寄せられている亜紀先生の知育クラスは・・・

《お子様の「やってみたい!」気持ちを育てます》
小さいころから「自己表現の楽しさ」を知るのは大事ですね。
演奏とは自分の中に湧き起る気持ちを表現すること。
「自分が感じたこと、気持ち、を表現する」は良い演奏の第一歩です。

《集中力を育てます・手先の器用さを養います》

シール貼り、ビーズ通しなどは集中力を育て、手先の器用さを育てます。
小さなお子さんのピアノレッスンで痛感するのは「演奏のテクニック以前に、日常でもっと手先を使う作業をして欲しい」ことです。

《社会性を身に付けます》
「お話を聞ける」「待つことができる」「お返事ができる」
これは「お話を聞きなさい!」「ほら、返事してごらん」「待ってなきゃダメでしょ」と言って聞かせてもなかなか出来ないのです。
お子様が出来るようになるまで「待つ」、そして「適切な声がけ」と「働きかけ」が必要です。
知育クラスでは経験豊富な亜紀先生が、じっくりとお子様の社会性を育てます。
ピアノレッスンでも導入の時から「お話がきける」「座っていられる」ができると、レッスンの進度がぐ~んと速くなります。

その他にも
季節を感じる活動


五感を刺激する教材小物



を使って参ります。

☆4月10日(木)に西垂水会館にて体験会を行います。
1~2才クラス 10時~10時40分 
2~3才クラス 11時~11時40分
定員:親子5組
体験料 1000円

体験会お申込みはこちらから

なかよしリトミック知育クラス】

場所:西垂水会館
日程:第2、4木曜日開催 (4月は第4木曜のみ)
レッスン回数:6回1クール 1クール終了後の継続は更新制
クラス編成: 1~2才クラス 10時~10時40分
       2~3才クラス 11時~11時40分
定員:親子5組
レッスン料:1クール10,800円(@1800×6回)
      分割支払いも可。詳しくはお問い合わせください。
      教材費が別途必要です。


春の休符 その2

2014-02-22 15:44:03 | ネタのタネ
~前記事の続き~

【楽器を鳴らす】

さるのこしかけ

♪さるのこしかけ めたかけろ(スン)

自作のおサル人形です。
手足の先に大きなビーズがついています。


歌に合わせて揺らし、スンで太鼓の上にどすんと座らせます。
いい音がします(^_-)-☆

お子さんにおサル人形を渡し、「やってみる?」と誘ってみてください。
みんな楽しそうにおサルで太鼓を鳴らす(はず)ですよ。

その後、お部屋が広ければ皆で歌に合わせて歩き、
スンでしりもちをついて下さい。(危なくない程度にね)
笑いが起こって、いい雰囲気になる(はず)です。

関西のお子ちゃんは、「コケる」ことに張り切り過ぎるみたいなので(笑)、ご注意くださいね♪

ベビーちゃんだったら、「ぎゅっと抱っこ」「ほっぺにチュ」でもいいですね。


メリーさんのひつじ
絶対すべったことがない、と言うレッスンの最強アイテム。
それは「ノイズメーカー」!


缶をひっくり返すと「モォォ~~」と何とものどかな牛の声がします。

これをメリーさんのひつじの歌に使います。
休符のところでノイズメーカーをひっくり返します(ちょっと忙しいです)

♪メリーさんのひつじ モォ~~
ひつじ モォ~~ ひつじ モォ~~

何でヒツジがモォォ~? と、細かいところはスルーしてくださいね(笑)


春の休符 その1

2014-02-22 02:06:53 | ネタのタネ
寒い!大雪!・・・と言っている内に、2月も20日を過ぎました。
来週はもう3月。

3月のレッスンにも「春」の季節感を取り入れたいですね。

そして3月は体験レッスン月間でもあります。
初めてレッスンに来てくれたお子さんが「♪すぐできる」「♪すごく楽しい」小ネタがあると心強いです。

そこで「春を感じるお歌」で「楽しい小物」を使って、「すぐ出来た♪感」が味わえるネタ、をご紹介します。

このネタでやることはただ一つ。
《歌の休符部分を、様々な形でうめていく》です。

休符をうめると、より曲のビート感が感じられますよ(*^^*)

ではご紹介~!
(注:文中のスンが四分休符を表しています)

【楽器を鳴らす】
かえるの合唱

♪かえるのうたが (スン) 聞こえてくるよ (スン)・・・

スン、で「鳴き笛入りカエルのマスコット人形」をキュッと鳴らします


もぐらどんの おやどかね

♪もぐらどんの おやどかね (スン) 

スンで「コップで作ったもぐら」をマレットでポコンと叩きます。


次に同じタイミングで太鼓など打楽器を鳴らします


そして、音積み木


もぐらの小物→打楽器→音程のある音積み木
と、次々に出していくと、お子さんは喜んでくれますよ。
音積み木の次の段階で「ピアノの黒鍵をグーで鳴らす」こともできます。

いっぴきの野ねずみ

♪いっぴきの スン) 野ねずみが(スン)・・・

最初はふれあい遊びや手遊びから始めます。

・スン、でママがお子さんをつつく
・スン、で野ねずみのポーズをする→頭の上に手で野ねずみの耳をつくるなど
・スン、で指でねずみを作る(プレピアノ向きですね)


そして慣れたら、デスクベルが登場!
スン、のところでベルを鳴らします。
手で鳴らしてもOKですが、ねずみのぬいぐるみを使うと、おもしろいですよ。


つづく~