なかよしリトミックでは4月から様々な新クラスがスタートしています。
今回は西垂水会館の「知育クラス」をご紹介します。
知育クラス担当は井上亜紀先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/7eed15da74927d176dd3afb659a72891.jpg)
子どもたちに大人気、お母さま方からの信頼も厚い、素敵な先生です。
先日、知育クラスのミニ体験会を開催しました。
まずは絵本の読み聞かせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/6ad55b8e0e57b57fe320e7f036fb0c76.jpg)
語彙(ごい)が増える時期に、美しい言葉をたくさん聞きましょうね。
本日のお仕事は、子どもサイズのハンカチを「干す」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/4645b1086c1db3d3aa10e61763d442a6.jpg)
洗濯ばさみを扱う手元をじっと見ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/47d57c4f10725f9e57df8366c6a2a510.jpg)
上手、上手♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/c85d5ed48f966ef45982377048087adc.jpg)
1才さんはハンカチをロープにかけていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/0618885be88e841dd9cfa99a441a3b48.jpg)
干したハンカチは、ぬいぐるみたちのお布団になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/77949e0814fdc4a5caecbb8030b7987b.jpg)
「ねんね、ねんね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/2445628b4fc839cae5d0ac42a8e99074.jpg)
気持ちよさそうですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/40d037047576d39be171f79332ece453.jpg)
最後にハンカチは、しわを伸ばし、たたみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/e036550ec3dbfd65f1762b9d7693f71f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/b268c75fe88be0bf2d49bc54b07dafa4.jpg)
短時間のミニ体験会でしたが、お子様たちは、とても興味を持って取り組んでくれました。
初めての「干す」お仕事でしたが、みんな集中して、すぐに出来ていましたよ。
「こんな事ができるようになっていたとは、びっくりです!」
とお母さま方から嬉しい言葉もいただきました。
知育クラスは西垂水会館で第2、4木曜に開催しています。
クラスの詳細はこちら→★
今回は西垂水会館の「知育クラス」をご紹介します。
知育クラス担当は井上亜紀先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/7eed15da74927d176dd3afb659a72891.jpg)
子どもたちに大人気、お母さま方からの信頼も厚い、素敵な先生です。
先日、知育クラスのミニ体験会を開催しました。
まずは絵本の読み聞かせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/6ad55b8e0e57b57fe320e7f036fb0c76.jpg)
語彙(ごい)が増える時期に、美しい言葉をたくさん聞きましょうね。
本日のお仕事は、子どもサイズのハンカチを「干す」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/4645b1086c1db3d3aa10e61763d442a6.jpg)
洗濯ばさみを扱う手元をじっと見ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/47d57c4f10725f9e57df8366c6a2a510.jpg)
上手、上手♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/c85d5ed48f966ef45982377048087adc.jpg)
1才さんはハンカチをロープにかけていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/0618885be88e841dd9cfa99a441a3b48.jpg)
干したハンカチは、ぬいぐるみたちのお布団になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/77949e0814fdc4a5caecbb8030b7987b.jpg)
「ねんね、ねんね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/2445628b4fc839cae5d0ac42a8e99074.jpg)
気持ちよさそうですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/40d037047576d39be171f79332ece453.jpg)
最後にハンカチは、しわを伸ばし、たたみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/e036550ec3dbfd65f1762b9d7693f71f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/b268c75fe88be0bf2d49bc54b07dafa4.jpg)
短時間のミニ体験会でしたが、お子様たちは、とても興味を持って取り組んでくれました。
初めての「干す」お仕事でしたが、みんな集中して、すぐに出来ていましたよ。
「こんな事ができるようになっていたとは、びっくりです!」
とお母さま方から嬉しい言葉もいただきました。
知育クラスは西垂水会館で第2、4木曜に開催しています。
クラスの詳細はこちら→★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます