今日は赤ちゃんとママの音楽あそび「ととけっこう」を開催しました。
暑い中、4組にご参加いただきました。
「ととけっこう」は「リトミック」+「わらべうたあそび」+「読み聞かせ」+「ベビマ体験」、
そして新しい試みの「ママぴあの」を盛り込んでの40分です。
まずは自己紹介から。
ママのお名前、赤ちゃんのお名前、赤ちゃんの「可愛いと思うところ」を一つあげていただきました。
”添い寝しているとき、目が合ってにこっとするところ”
など、聞いている私がうるうる
するような、素敵なお話もありましたよ
リトミックは
・ママとなかよしさん
・おへんじ はーい
・おさんぽ&こんにちは
・ママのおひざバスとゆらゆらお船
・海でちゃぷちゃぷ
わらべうたあそびは
・スカーフをつかって「ちゅっちゅ こっこ」
・いないいない ばあ
読み聞かせは
「ぶーぶーぶー」
ベビマ体験はお洋服を着たままで10分ほどのミニ体験
それぞれ、「活動の意味」「月齢が進むと活動がどのように発展していくか」などを、
手短ですがお話させていただきました。
そして「ママぴあの」
プレピアノでも使っっている「絵楽譜」で、ママたちにピアノを弾いてもらいました。
ピアノはあまりさわったことないママもいるだろうし、
バリバリ弾けちゃうママもいるでしょう。
が、ママのピアノ経験は関係なし。
みなさんがよく知っている「わらべうた」「童謡」などを、
赤ちゃんとのふれあいあそびを交えて弾きましょう
というものです。
今日は「あつかいありさん」を弾いていただきました。
ママが弾くのは「こっつんこ」の部分だけ。
赤ちゃんをおひざに抱いての演奏となりました。
ママたち、見事でしたよ
(ママに「ありさんの指人形」をはめて弾いてもらうはずが、
…すっかり忘れていました
)
今日の「ととけっこう」は、
ママたちがとても協力くださったのと、
「音」にとっても興味がある赤ちゃんたちだったので、
とても良い雰囲気でした。
ほんと、今日の赤ちゃん4人はずっと御機嫌で
、可愛くて
私は「ばあば」の心境でしたよ
初めての「ママぴあの」も方向性が見えてきました。
今日は参加のママたちと赤ちゃんに助けられ、演奏できましたが、
進行役の私が「導入のしかた」「参加者の一体感」「ママと赤ちゃんへの声掛け」などを
もっと考えなければなりませんね。
できればモニターレッスンなどして、極めていきたいものです。
会場の垂水勤労市民センターは7~9月の間、空調が止まる時間はあるそうなので
次回「ととけっこう」は秋になるかとおもいます。
それまででも「ピアノがあって」「駅近く」の良い場所があれば開催したいな、とは思います
暑い中、4組にご参加いただきました。
「ととけっこう」は「リトミック」+「わらべうたあそび」+「読み聞かせ」+「ベビマ体験」、
そして新しい試みの「ママぴあの」を盛り込んでの40分です。
まずは自己紹介から。
ママのお名前、赤ちゃんのお名前、赤ちゃんの「可愛いと思うところ」を一つあげていただきました。
”添い寝しているとき、目が合ってにこっとするところ”
など、聞いている私がうるうる



・ママとなかよしさん
・おへんじ はーい
・おさんぽ&こんにちは
・ママのおひざバスとゆらゆらお船
・海でちゃぷちゃぷ

・スカーフをつかって「ちゅっちゅ こっこ」
・いないいない ばあ

「ぶーぶーぶー」

それぞれ、「活動の意味」「月齢が進むと活動がどのように発展していくか」などを、
手短ですがお話させていただきました。

プレピアノでも使っっている「絵楽譜」で、ママたちにピアノを弾いてもらいました。
ピアノはあまりさわったことないママもいるだろうし、
バリバリ弾けちゃうママもいるでしょう。
が、ママのピアノ経験は関係なし。
みなさんがよく知っている「わらべうた」「童謡」などを、
赤ちゃんとのふれあいあそびを交えて弾きましょう

というものです。
今日は「あつかいありさん」を弾いていただきました。
ママが弾くのは「こっつんこ」の部分だけ。
赤ちゃんをおひざに抱いての演奏となりました。
ママたち、見事でしたよ

(ママに「ありさんの指人形」をはめて弾いてもらうはずが、
…すっかり忘れていました

今日の「ととけっこう」は、
ママたちがとても協力くださったのと、
「音」にとっても興味がある赤ちゃんたちだったので、
とても良い雰囲気でした。
ほんと、今日の赤ちゃん4人はずっと御機嫌で


私は「ばあば」の心境でしたよ

初めての「ママぴあの」も方向性が見えてきました。
今日は参加のママたちと赤ちゃんに助けられ、演奏できましたが、
進行役の私が「導入のしかた」「参加者の一体感」「ママと赤ちゃんへの声掛け」などを
もっと考えなければなりませんね。

できればモニターレッスンなどして、極めていきたいものです。
会場の垂水勤労市民センターは7~9月の間、空調が止まる時間はあるそうなので

次回「ととけっこう」は秋になるかとおもいます。
それまででも「ピアノがあって」「駅近く」の良い場所があれば開催したいな、とは思います
