なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

兵庫駅近くのサークルさんに行ってきました 夏休み

2011-07-29 14:11:18 | 出張リトミック
兵庫駅近くのサークルさんにおじゃまし、リトミックをしてきました。

内容は
◆乗り物いろいろ
◆手遊び歌
◆読み聞かせ
◆ちょこっとキーボード
◆わらべうたあそび
◆ウクレレdeリトミック
◆クラフト
などなどです。

ちょこっとキーボードでは♪ホットクロスバンを弾きました。
みんな、上手にお歌に合わせて弾けるのでびっくり


わらべうたあそびは♪ももや ももや

お母さんと先生にゆらゆらされている時のみんなの笑顔、
最高でした

暑い夏には涼しげなウクレレ!
ということで、今日もウクレレ投入です。
♪南の島のハメハメハ~に合わせて、足を「グー」「パー」。
ウクレレだと弾き歌いしながらステップのできるので、なかなか便利です

そしてクラフトはこの夏イチオシの「フウセンウオ」

少人数なので、風船にお米を入れて膨らませるところも見てもらいました。

ジャラジャラといい音がするでしょ♪

わらべうたでお手本をしてくれたおサルのジョージも交えて、パチリ


暑い毎日だけど、みんな元気に楽しい夏を過ごしてね
次回、9月にまたお会いしましょう









西垂水会館なかよしリトミック水曜クラス

2011-07-27 14:00:20 | なかよしリトミック
今日も暑いぞ!

でも子どもたちは元気♪

本日は西垂水会館のなかよしリトミックでした。

担当のあき先生、O先生ありがとうございます。


さて、今日は海をテーマにリトミックしました。

パネルシアターあり、海の生き物のまねっこあり、
お母さんが汗だく、息ぜーぜーの「イルカジャンプ」もあり


まずは小さい子の「かんがるークラス」
お母さんのお膝のお舟に乗りましょう。

ぎっこん、ばったん・・・
お母さんと息を合わせて舟を漕いでね。

スカーフでクラゲさんがふわふわ。


1才半~3才の「あっぷるクラス」

お母さんと一緒にリズム良く、お膝をトントン。


お友だちとだってできますよ♪


先生のパネルシアターに見入ります。

さすが、ベテラン揃い。
静かに、じっと座ってお話が聞けました

なかよしリトミック学園都市教室

2011-07-27 00:29:07 | なかよしリトミック
先週の金曜日は、なかよしリトミック学園都市教室のレッスンでした。

担当のあき先生、とっしー先生、いつもありがとうございます。

さて、以下あき先生のレッスンの報告です。


パネルシアターでは色々なものが登場。
ミニゼリー、指輪、ミニカー・・・
そして夏の必需品のうちわ!

このうちわを使って、
パタパタお化粧、お舟こぎなどをしました。



クラフトでは
小さい子クラス→かわいい水玉模様のうちわを作りました。

2才クラス→こちらもうちわです。折り紙の金魚も貼りました。
そしてその周りに水泡をイメージして丸いシールを貼りました。

ウクレレdeリトミック

2011-07-26 22:13:20 | 出張リトミック
本日、学園都市のサークルさんにおじゃましてきました。

夏休みということもあってお兄ちゃん、お姉ちゃんの参加もありです。
0~6歳までの幅広い年齢となりましたが、
とても和やかで良い雰囲気でリトミックさせていただきました。

本日は、色々と「小物」を投入!

これだ!


長年習っているのに、ちっとも上達しないウクレレだっ!

「ローローユアボート」をウクレレで弾き歌いしながら、
みんなでスカーフの波をゆらゆらしました。

♪ゆ~らゆ~らボート、波の上~

最後にスカーフの波をチャプン

ウクレレの良いところは、子どもの目の前で弾けることですね
そしてハワイアンな雰囲気が満載(?)ってことです

ちょっとは涼しげな雰囲気になったかな?

そしていつものリト君

の代わりに登場したのがこの子


サルでーす
名前は「ジョージ」です
ふれあい遊びのお手本として登場しました


今回は、ピアノは少なめ、
ウクレレや小物楽器、歌を使いつつ、
私も皆さんの中に入って、リトミックさせていただきました。

「音楽あそび」「ふれあい遊び」の要素が強い内容でしたが、
こういうリトミックも「有り」だなと

最後に
パラバルーンのメリーゴーランドで、
汗だくになりながら、
くるくると廻してくださったお母さまがた、
ありがとうございました。

ご自分の子も、よその子どもたちも分け隔てなく楽しませてくださったお母さま方に、
感謝、感謝です




かたつむり、あり、かえる、などなど

2011-07-20 15:30:05 | プレピアノ
台風一過、本日は学園都市のプレピアノのレッスンでした。

8月末のおたのしみ会に向けて、今までの曲を総ざらえしました。

★チューリップ→手と指の体操、歌と部分奏
★ぶんぶんぶん→部分奏
★とんとんとん、どなたです→部分奏
★ほたる
★かえるのがっしょう→指先を使う
★おつかいありさん→部分奏
★かたつむり→オスティナート

「かたつむり」
まずはワーク。
かたつむりの通り道を通ります。

まっすぐ、ぐねぐね、カクカク・・・上手に通れるかな?

通れたら、カタツムリさん2匹にドレミシールを貼ってね。
1匹は「ド」  もう1匹は「ソ」

左右、それぞれの一本指で「ド」「ソ」カタツムリを同時に指しながら歌います。

リズムはまずは全音符の4拍伸ばす、から。

練習できたら、今度はピアノでもやってみましょう。

「ド」「ソ」カタツムリがピアノにお引越し。

同じように左右の一本指で弾きながら歌います。
「ドソ」の伴奏にメロディーが乗るわけです。

「ドソ」だと何箇所か響き的に「おや?」のところがあります。
気になれば「ソ」だけでもいいかと思います。
先生が伴奏で助けてもいいでしょう。


「かえるのがっしょう」
指鍛錬用(?)のカエルを投入!


「おつかいありさん」
サウンドシェイプを色々な形の飴に見立てました。

お歌に合わせてトントンします。

小もの楽器の良いところは、出したり引っ込めたりが自在に出来ること。

今回も先生がサウンドシェイプをタイミングよく生徒の前に出せば、
音楽の流れに乗って、上手に打てます


2度おいしい、ホットクロスバン

2011-07-15 15:56:15 | プレピアノ
夏休みの終わりに教室のおたのしみ会を開催します。

ピアノ演奏あり、ちょっとした楽器演奏あり、ビンゴ大会ありの会です。

で、春に入会した生徒にとっては、初めての人前の演奏となりわけです。

今年度はもうすぐ3才さん~1年生の新規の生徒が多く、
・・・弾く曲を決めるのが大変です。

一人2~3曲×10数人。

ネタがないのです

で、必死で曲を集め、楽譜に直しています。

普通の5線譜でも書きますが、より小さな生徒さんには絵楽譜を作ります。

これが・・・
楽しい!


そのうちのひとつ、「ホットクロスバン」

♪ホットクロスバン ホットクロスバン
やきたて おいしい ホットクロスバン

(ミレド ミレド ドドドド レレレレ ミレド)

まずホットクロスバンの画像を探し
(甘いお砂糖のアイシングが十字にかかったパンです)

・・・ないので、自分で描いて


スキャナで取り込んで、絵楽譜にしていく



同じフレーズは同じ絵でね♪、とか考えるのが楽しいのだ。



さて、ホットクロスバンの画像を調べている途中で、思わぬ事実が発覚!

「ホットクロスバンの歌」で検索すると、流れてくるのは、
私の知らない「ホットクロスバン」の曲だったのだ!

ソそド ソそド ソファミレ ドレミファ ソそド

え?こっちが一般的なの?

ピアノ教本の「ラーニングトゥプレイ」や「サウンドツリー」に載っている
♪ミ~レ~ド~が一般的かと思ってたぞ!


どっちが本家なのか、どういう経緯で2種類あるのか、わからないけど、
考えるのが面倒なので、もう一種類も楽譜にしてみた



これも使えそうなので、ラッキー
ホットクロスバン1個で2度おいしい、てやつですね

7月のリトミックキャラバン

2011-07-15 14:20:07 | なかよしリトミック
月1回の単発型リトミック、「リトミックキャラバン」の7月度を開催しました。

担当のあき先生、とっしー先生、いつもありがとうございます。

参加してくださった4組の方も暑い中、足を運んでいただき、ありがとうございます。

すこしでも涼を

ということで、皆で作った金魚で「金魚すくい」をしました。


スカーフを浴衣に見立ててまとったそうですよ。
う~ん、夏だなぁ~


リトミックキャラバン、8月はおやすみです。

次回は9月8日(木)に西区民センターで開催です。


なかよしリトミック学園都市教室 

2011-07-14 01:10:18 | なかよしリトミック
先週の金曜日、なかよしリトミック学園都市教室のレッスンでした。

担当のあき先生、とっしー先生、いつもありがとうございます。

1~2才の「たんぽぽクラス」

今日のテーマは「冷たくておいしいものを探しに行こう!」

「冷たくておいしいもの」って何かな?
森のどうぶつさんたちにも分けてあげようね。

2~3才に「ひまわりクラス」

♪あたま かた ひざ ぽん
のお歌に合わせてボールを色々なところにくっつけました。
体や床、ママのボールとも上手にくっつけられました。

絵カードを使っての言葉のリズムも上手でしたよ。


学園都市教室、「たんぽぽ」「ひまわり」クラスとも1~2名でしたらまだ余裕があります。
体験も随時行なっていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

なかよしリトミック 090-8447-2307

学園都市のサークルさんにおじゃましました

2011-07-13 18:41:36 | 出張リトミック
昨年より、学園都市のとあるサークルさんにおじゃましてリトミックをしています。

今日は、学期末のためなのか、参加される方が少なめでした。

ので、いつもお世話してくださるリーダーさんにお願いして、
こちらのサークルさん、初の活動内容の写真を撮らせていただきました。

ご了承くださったお母さまがた、ありがとうございます。

本日のテーマは「海」と「おつかいありさん」

「海」では風船で作ったマラカス「フウセンウオ」を投入!

・・・素材を大量に用意していたので、お一人「四つ」もフウセンウオを作ってもらいました。
お疲れ様でした。

フウセンウオ、製作中


目玉のシールとヒレも4つ分となると大変。
がんばれ!


できたぜっ!


個性豊かなフウセンウオたちができました。

さあ、鳴らしてみよう!

中にお米が入っているので、結構、ジャラジャラと鳴ります。




材料は簡単に手に入るものなので、良かったらお家でも作ってみてくださいね♪






正真正銘のフウセンウオ

2011-07-08 22:36:02 | クラフト・教材
グズグズだったオーシャンドラム作戦

さて、使った後の風船ですが、

おさかなマラカスの材料として使いました。


これだ

名付けて「フウセンウオ」

米を入れた風船に折り紙のヒレと目をつけました。

なかなかに本物のフウセンウオっぽいですな。

◆本物のフウセンウオとは?
カサゴ目ダンゴウオ科イボダンゴ属のさかなです。

小さな風船みたいに膨らんだ体。
まん丸お目々の可愛いさかなです。


ぺんぎんクラス、フウセンウオを製作中です。


ひよこクラス、フウセンウオをお友だちとツンツンつき合わせて、ご挨拶です。


マラカスとしても良い音がしますよ♪