今日の昼食は、「餃子の王将」で「ニラレバ炒め・餃子・小ライス」(528円・242円・154円)を食べました。
「ニラレバ炒め・餃子・小ライス」
レバーもたっぷり入っていました。
お腹一杯美味しく頂きました。
こちらが相方
今日の昼食は、「餃子の王将」で「ニラレバ炒め・餃子・小ライス」(528円・242円・154円)を食べました。
「ニラレバ炒め・餃子・小ライス」
レバーもたっぷり入っていました。
お腹一杯美味しく頂きました。
こちらが相方
先日、2泊3日で東京まで新幹線で行ってきました。
最近は、飛行機での移動で、余り旅情を味わえない感じでしたので、時間はかかりますが、新幹線で行ってきました。
飛行機なら2時間、新幹線で5時間とのんびりと快適な移動時間を楽しむことが出来ました。
博多発8時10分のぞみ12号。昼食の弁当を博多駅で購入し乗車しました。
名古屋駅を過ぎたあたりで、昼食タイムです。
こちらが相方
帰りは、東京発17時30分。
夕食は、大好きな「しゅうまい弁当」を大丸の地下で仕入れ、乗車。
夜の新幹線は、車窓を眺める楽しみは無いので、確り眠って帰りました。
今日の昼食は、竹下駅近くの高木一丁目交差点近くの「麺屋 達」で「チャーシューメン・替玉」(730円・130円 税別)を食べました。
初めての訪問です。
ラーメン以外のメニューも美味しそうですが、ラーメンを食べることにしました。
「チャーシューメン」
柔らかなチャーシューでしたが、醤油の味付けが、少々、薄味でした。
スープは、味薄目です。
極細ストレート麺は、かた目でお願いしましたが、美味しい麺でした。
ライスにするか替玉にするか、迷っていましたが、替玉にしました。
スープが薄くなったので、テーブルに置かれている「ラーメンのタレ」を入れ、味を調え、紅生姜・白ごま・辣油を入れました。
大変美味しく頂きました。
10月27日(日)JR九州主催のウォーキングに参加してきました。
コース 基山駅 → レールバス → 甘鉄 松崎駅 → 霊鷲寺 → 桜馬場 → 旅籠 油屋 → 天忍穂耳神社 → 太刀洗公園 → 戦跡 跡地 → 太刀洗平和記念館 → キリンビール福岡工場コスモス園 → 甘鉄 太刀洗駅(ゴール)
距離 約10Km
時間 約3時間
8時30分 基山駅到着
改札を出て、甘木鉄道の方に進むと受付の列が出来ていました。
受付の列に並ぶと、これから乗る甘木鉄道の割引切符も販売していたので、購入し、コースマップも受け取りました。
スタートは甘木鉄道の「松崎駅」からなので、混雑した列車に乗り込みました。
8時57分 松崎駅から歩き始めました。
最初の立寄りポイント「霊鷲寺」は、5分程で着きました。
途中、「松崎城址」の標石が有りました。
「旅籠 油屋」鹿児島街道「松崎宿」の旅籠です。
「天忍穂耳神社」
線路沿いの道を進むと、駅のホームを通過。
「太刀洗飛行第4連隊の跡」
キリンビール福岡工場
工場の向かい側に広い「コスモス園」がありました。
ここまで来たら、飲まずには帰れないので、ビール販売の列に並びました。
この工場だけの「コスモスビール」の赤と白を購入し、コスモス畑を見ながら、美味しく頂きました。
ビールの飲んで、ゆっくりコスモスを鑑賞し、ゴールの太刀洗駅に向かいました。
甘木鉄道に乗って基山経由、帰ってきました。
今日の昼食は、西鉄井尻駅傍の「なかむら屋満腹亭」で「カキフライ定食」(950円)を食べました。
カキのシーズンが到来し少し時間が経ちましたが、漸く、食べに行くことができました。
「カキフライ定食」
カキフライは5個有りました。
たっぷりなタルタルソースが嬉しいです。
カリと揚った衣と、ジューシーなカキ、とても美味しかったです。
お腹一杯美味しく頂きました。