穏やかな毎日じいとばあは刺激を求めて毎日徘徊していま
すがそうそう、行くところもなしですね。
この界隈は毎日何処かでは朝市を開いているので立ち寄っ
てみる。
嫌でも試食をさせられる程あらゆる果物が溢れて居る季節
です。
そこで何時もは関心が無かった変わった野菜
に目が止まったので名前を聞いてみたが英語が解らない中
国人みたいだった。
唯シンコア、シンコアとだけ言って居る。
お客さんの一人にどんなにして食べるか聞いてみたら肉と
炒めて食べると美味しいと教えて貰った
ので買って来て昨夜作ってみたが美味しかった。
何だか知らない大雑把な野菜がたくさん出て居ま
すがそれらは大抵中国人の栽培している物みたいです。
不思議なことに日本人の出品者は殆ど見かけない
のです。
昔の一世が居なくなって農業をする人が居なく
なったのかも知れません。
これがシンコアと言うらしい
photo by tamatebako74 from OCNフォトフレンド
イタリアンの巨大ナス
美味しくありません。
photo by tamatebako74 from OCNフォトフレンド
此の長ナスもイタリアンだと思いますが日本のあのつややかで柔らかいなすとは比較になりません。
photo by tamatebako74 from OCNフォトフレンド
この丸くて小さいナスも日本料理には合いませんし、正直買って食べる気にはなれません。
同じ小ナスでも日本で言う”秋ナスは嫁に食わすな”と言う程美味しいものではありません。
photo by tamatebako74 from OCNフォトフレンド
このブルーベリーは1個 12ドルです。これは全部手摘みだから大変ですね。日本の千円でしょうか。
photo by tamatebako74 from OCNフォトフレンド
これはインドの野菜だそうです
蛇瓜でしょうか。
美味しいと言いますが乙姫は見た感じがどうも手が出なくて喰わず嫌いで居ます。
photo by tamatebako74 from OCNフォトフレンド
すがそうそう、行くところもなしですね。
この界隈は毎日何処かでは朝市を開いているので立ち寄っ
てみる。
嫌でも試食をさせられる程あらゆる果物が溢れて居る季節
です。
そこで何時もは関心が無かった変わった野菜
に目が止まったので名前を聞いてみたが英語が解らない中
国人みたいだった。
唯シンコア、シンコアとだけ言って居る。
お客さんの一人にどんなにして食べるか聞いてみたら肉と
炒めて食べると美味しいと教えて貰った
ので買って来て昨夜作ってみたが美味しかった。
何だか知らない大雑把な野菜がたくさん出て居ま
すがそれらは大抵中国人の栽培している物みたいです。
不思議なことに日本人の出品者は殆ど見かけない
のです。
昔の一世が居なくなって農業をする人が居なく
なったのかも知れません。
これがシンコアと言うらしい

イタリアンの巨大ナス
美味しくありません。

此の長ナスもイタリアンだと思いますが日本のあのつややかで柔らかいなすとは比較になりません。

この丸くて小さいナスも日本料理には合いませんし、正直買って食べる気にはなれません。
同じ小ナスでも日本で言う”秋ナスは嫁に食わすな”と言う程美味しいものではありません。

このブルーベリーは1個 12ドルです。これは全部手摘みだから大変ですね。日本の千円でしょうか。

これはインドの野菜だそうです
蛇瓜でしょうか。
美味しいと言いますが乙姫は見た感じがどうも手が出なくて喰わず嫌いで居ます。
