goo blog サービス終了のお知らせ 

乙姫の気まぐれ日記

アメリカのおせち

大失敗

2010年01月10日 05時07分00秒 | 日記
昨年十一月にこの家の外側全体を何年か振りで塗り替えることにした。
全体は白壁で淵どりがチャコールグレーの中々シックな色だが長く住み過ぎて飽きて来た。
クリスマスに集まって来る家族達をびっくりさせるために誰にも公表はしなかった。そこでせっせとサンフランシスコの街並みを見て歩く。
一軒一軒個性的で中々美しい、中でもビクトリア調の建築は手が込んでいて色も複雑に組み合わせてあり見事な芸術作品に思える。
中でも私が心惹かれたのは淡いオリーブ色に濃い小豆色の淵どり、勿論他の色も使って居る。
何度見ても私の心はそこに釘付けになる。
早速職人さんを呼んで見積もりをして貰い色を伝えたら薄すぎると言う。
専門家に言われると自信をなくし、結局は彼に従った。ダークグリーンに白の淵どり、早速仕事が始まりひと筆塗ったところで私の不安は募るばかり、しかし止める事もできず、泣く泣く完成はしたがどうしても心穏やかではない。
お友達がやって来ても新装なったこの色に触れようとはしない、娘と孫がやって来た。第一声、オー、ノーこれは駄目だ、高校生の孫娘はニヤニヤしている。
娘はいとも簡単に塗り替えればと言う。じじ、ばばのショックは大きい。そんな費用何処にあるのよ、これだっで思い切ってやったのに。じゃ、縁どりだけ替えて見たらと言う。仕方なくなけなしの出費をして縁どりを変えて見たが全体が駄目なのである。
浦島殿は面倒くさいのと出費が嫌なだけで、中々変わった色で良いじゃないか、其のうち慣れてくるよとしか言わない。
そこで彼の説得は子供達とお友達がしてくれたのだが、思ったより簡単に其の気になってくれた。
今我が家の前は塗ったばかりの壁に色んな色がべたべたと塗り比べられている。
道往く人は怪訝な顔をして通り過ぎて行く。 ご近所さんは費用が大変だねと、殿に言ったそうだ。
一切は私の失敗なのに、再度の塗り替えに怒りもしない殿に対して、心の中で許しを乞うて居る。
だが未だに色の決断が出来ず悩んで居るのです。色恐怖症にかかりました。

浦島殿

2010年01月07日 06時41分00秒 | 日記
*(波)**(波)**(波)*最近竜宮城に異変が起こっている。
どうやら浦島殿が陸に上がって来た様子なのだ。
以前は日本男性は台所に立てば三文の値打が下がると言って威張っていたし、そして又彼にとっては死ぬほど嫌な仕事が台所でした。
処が何と変われば変わるもの、最近は主婦と主夫が立場を変えつつあるようです。
コーフィーが切れて居ると言えば、
ハイヨ、あそこのパンが欲しいと言えばOK,全然嫌がらない。
食後の後片づけは元より、今日は自分からイカ人参を切り始めた。
これは東北地方の冬の食べ物(するめいか、ニンジン、を細く刻み、ヒジキと酒,醤油に漬ける)お酒のつまみみたいなものです。
先日はきんぴらごぼうまで切ってくれた。いやはや少し気味が悪い。
余程退屈なのか*(はてな)**(はてな)*、それとも少しばかり乙姫に対して愛が芽生えたのか*(はてな)**(はてな)**(はてな)*は知らないが楽なことには変わりはない。*(ニヤ)**(ニヤ)**(ニヤ)*

そこで今あなたの事を書いて居るのよと言ったら、何か褒め言葉かい?と言う。(褒め言葉ですかと言うこと)

そうですよと乙姫。

あははーー、どうせまた直ぐ点数が下がるから余り褒めない方がいいよと言って
立ち去って行った。

我が家のひとこまでした。

平常

2010年01月06日 04時20分00秒 | 日記
*(笑顔)**(笑顔)**(笑顔)*
新年も五日になった。
暮からの騒動、疲れ、休息、そしてようやく平常の暮らしに戻り、この静寂と安堵感は毎年の事ながら騒動の後に感ずる安らぎである。
そしてこれが暫く続くと又寂しいの、つまらないのと勝手な想いが押し寄せてくる。
浦島殿は本ばかり読んで居て、乙姫の言葉には二つ返事だが本当は一つも聞いては居ない。
理解してもらおうと思って本気で話すとこちらが疲れる。
どうやら最愛の猫ちゃんの方が意思が伝わるから益々猫可愛いがりになる。
それが気になるのか負けじと猫を可愛いがるところが我が殿である。
お互いに猫のように私も可愛いがって貰いたいと思って居るのはたしかだ。
兎に角自由気ままで、誰にも縛られず気の向くまま足の向くままの暮らしが出来るのはリタイヤした者の特権だと思って喜んでは居る。
やっぱり平常の暮らしが一番と思っている昨日、今日です。

くだらないことをしたためちゃったけど
乙姫の今日の心境です。


お祭り済んで

2010年01月03日 03時58分00秒 | 日記
今日は新年二日、昨日長期滞在の組が引き揚げて行った。
浦島と乙姫は夢中で大掃除を済ませた後は放心状態で炬燵に横たわる。
だが何故か揺りかごに揺られるて居るような心地よさと安らぎが湧いてくる。
幸せな境地である。

まあ、よくぞ頑張った。心も身体も財布も見事に使い切った感がする。
家族だけではなく孫の友達も一週間滞在、娘の友達も泊る者、出入りする者と其の騒々しさだけでも疲れてしまう。
二つある大きな冷蔵庫は何度満杯にしても若者たちの底なしのお腹を満たすには忙しい。
優しい眼差しの孫達に ”おばあちん”と言われると乙姫はメロメロに甘く溶けてしまう。 普段はケチな筈の浦島殿もこの時ばかりはせっせと買い運んで来ては冷蔵庫を満たす。
皆嬉々として居る。
若く輝いている顔はそれぞれに美しい。
そこで乙姫はふっと鏡を覗く。
ありゃっ! こんな筈ではなかったのに、どうやら歳のせいばかりではなさそうだ。 ピュアな心は何にも勝って美しいのだ。だとすると乙姫もピュアな心を取り戻さなければもう美しい自分は帰って来ない。もう、時すでに遅しだろうか、それともNeve Late なのだろうか。
兎に角今年は課題を与えられた気がする。