goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンストン・チャーチル:blood,sweat,and,tears

2010年02月22日 | 人生はメンタルだよな
wikipedia原典

「私は下院でこう言うだろう。私は、血、労苦、涙、そして汗以外の何も提供するものはない。我々は目前にかつてない重大な苦難を抱えている。」

I have nothing to offer but blood, toil, tears, and sweat.

上司たるもの、労苦を惜しんでいては、なにも起こらないのである。

絶対矛盾的自己同一にいたる道(その4):現代先進国の文化的基盤となっている科学的世界観

2010年02月07日 | 人生はメンタルだよな
現代先進国の文化的基盤となっている科学的世界観

・ダーウィン的、進化論。
ダーウィンの進化論
生物が不変のものではなく長期間かけて次第に変化してきたという考えに基づいて、現在見られる様々な生物は全てその過程のなかで生まれてきたことを説明する。
一般的誤解:
自然淘汰(自然選択)説を基本においた「現存する種は最も優れたものであり、もっとも尊ばれる存在である。」という誤解。


・統計学的、確率論
統計学
経験的に得られたバラツキのあるデータから、応用数学の手法を用いて数値上の性質や規則性あるいは不規則性を見いだす。
確率論
非決定論的過程、すなわち、ある現象の次の状態は、部分的には前の状態から決定されるが、完全に前の状態には依存しておらず、確率的な予言しかできない偶然現象に対して数学的なモデルを与え、解析する数学の一分野である。
一般的誤解:
正規分布が人間の社会的行為に対しても有効であり。「平均値が代表値である」という誤解。


・フロイト的、精神論。
フロイトは、脳の構造と人間の行動、さらには心的活動に深い関心を抱く。脳の神経活動としての心理活動を解明する目的を抱いた。
一般的誤解:
唯脳論「すべての人間の行為を脳活動に求めるもの」。したがって脳の機能を完全に記述できれば人間の行動を完全に規定できるという誤解。




阪神淡路大震災15年:竹筒からのメッセージ"忘れないで"

2010年01月17日 | 人生はメンタルだよな
今年の1月17日午前5時46分の神戸三宮東遊園地には、例年になく多くの方々が集まっていると、毎年いらっしゃっている方が教えてくれました。
ロウソクのともされた竹筒で作られた文字も、例年の"1.17"に"1995"とい文字が追加されて、その本数も1万本近くだと、ラジオニュースから流れていました。
黙祷の30秒間、そこにいる多くの人たちの瞳から静かに涙が流れるのを、ロウソクの心細い明るさの中で、はっきりと感じることができました。

"忘れないで"

これが、亡くなられた多くの人たちからの、がんばって生きてきた神戸の人たちからの、そして私が私への、未来に向けてのメッセージだと思います。

"忘れないで"
あの時の悲しみを、やさしさを、そして、乗り越えてきた人たちの心の強さを…

メーカー名 : RICOH機種 : GR DIGITAL 2露出時間 : 1/20秒レンズF値 : F2.4露出制御モード : プログラムAEISO感度 : 154オリジナル撮影日時 : 2010:01:17 06:23:55レンズ絞り値 : F2.4対象物の明るさ : EV0.5露光補正量 : EV-1.0
リサイズして、jpg再圧縮しています。