株主優待券

2006年01月29日 | 人生はマーケティングもある。
私の属するあるコミュニティで「株主優待券でマクドナルドを食べると」という題で下のような投稿をした。

"
『株主優待券でマクドナルドを食べるとレシートに0円の印字が並ぶ。』

娘のお友達のお爺様が株主なので、と、娘は嬉々として出かけていった。
だが、、その子は、ポテトを数本食べただけだったという。吹き出物が出るかもしれない、と気を使っていたとのこと。
ちなみにその子のご両親、お爺様ともに、お医者様。

お育ちがちがうのよ、お嬢様は。(やたらと"お"が多いが)

やっぱり、金持ちとは付き合うものである。娘にとってもよい社会勉強になったのである。
"
この投稿にあるメンバーがメッセージを送ってくれた。

"
そう、娘には食わせられないようなものを出している会社に出資して、庶民がそれをたくさん食って、株価が上がるように望んでいるのが金持ちだ、、、(笑)。
"

間違ってもらいたくないのですが、ここで、私は「マクドナルドのバーガーは体に悪い」と言おうとしているのではないのです。どうか、誤解していただきたくない。
私はハンバーガーはとても好きです。正直を言えば、モスバーガーの方がおいしいとは思いますが、マクドナルドも紆余曲折しながらも、がんばっていると思う。今はまた、500円セットに戻ってしまっているが、前のセット600円を超えていたときは、おいしかった。(なんかフォローになっていないような気がするが・・。)

ここで言いたいのは「株主責任ってなんだ?」ということなのです。

株主は買おうとしている株の値段=株価を気にしています。私の買う株の将来値は確かに上がるのだろうか。上がったら買う、下がったら買う。上がったら売る、下がったら売る。それぞれ、それぞれ。

でも、株主は、まずは投資家でなければならないと思います。投資家とは、他人のビジネスの元手になる金を出す。その人のビジネスが失敗すれば投資した金は戻ってこない。うまくいけば配当が得られる。
投資とはよく書けたもので「資産を投げる」という意味ですね。投げたものは基本的には自分のものでない(北海道では、なげる=すてる らしいです。)。

じゃあ、それほどまでして(自分のお金がなくなるかもしれないのに)投資をする価値判断はどこにあるのか。

それは、投資する相手のビジネスが「世のため、人のためになる」という確信があるからではないでしょうか。
投資判断は人それぞれですから逆に「こいつは世の中を混乱に落とし込むだろう」という確信で投資するということも"あり"でしょうが。
少なくとも、自分の価値基準にあっているからこそ、その人に投資できるし、そうであるべきだと思うのです。

株価時価総額経済というのは、上の考え方からすると、対極にある考え方と前々から感じています。
株価しかない。企業の価値は"すべて"株価として反映される。という考え方ですね。

株を買うことはその会社に投資することである
それは、その会社の業務について責任を持つことでもある、ということを株を買う人は自覚しなければならないと思うのですが。









久しぶりの奈良

2006年01月22日 | 人生は旅である。
近鉄奈良駅のそばのお取引先に久しぶりに行ってきました。
もう、十年以上前に担当をしていたお客様。
今は、二世代くらい若い、元気な営業マンが担当させていただいております。

冬の奈良は、確かに寒いです。でも、その寒さは、凛としたものを感じさせます。 乾いた感じ。

平日の朝10時の興福寺南側の3条通りに並ぶ土産物屋さんもひっそりとしています。

ここから撮りました。


恵比寿の恵比寿神社

2006年01月14日 | 人生は旅である。
はてなダイヤリーによると

東京都渋谷区恵比寿にある恵比寿神社は、もともと「天津神社」という神社であり、戦後の区劃整理で現在の場所に移った時、町名に合わせて事代主命(恵比須様)も合祀し、名前を「恵比寿神社」に改称した、といいます。

恵比寿という地名は、エビスビールから由来するもので、えべっさんは新参者だということです。

ところで、関西の西宮と今宮の戎さんの名前の由来ですが。私は下のような話を聞いたことがあります。

今の西宮あたりの浜に打ち上げあられていた件の戎様、漁民たちに漁法の技術を教えて大いにあがめられていたのですが、なにせ根っからのぐ~たら者。一日中ろくに仕事もせず、「酒持ってこ~い。」とか、「うまいもん喰わせんか~い。」とか、わがまま三昧です。

漁民たちも最初のうちは、いただいた恩を考えると、お礼の気持ちからもお世話をしていたのですが、人間勝手なもので、あまりに長く続くと疲れてきます。ある日、ついに戎様を村から追い出そう、と決議をしました。

皆で人一人寝そべる大きさの板を作ると、それに戎様の乗せて、海岸沿いを東へ東へ運んでいきます。そして、村からもう十分に離れたと思える場所に新しいお社を立てて、「どうぞこちらでお暮らしください。」と戎さんを押し込んで、とっとと村に逃げ帰ってしまった、ということです。

戎様を残していったお宮を、元のお宮に対して新しい宮 「今宮」
元にいたお宮のことをそこから西にあるということで「西ノ宮」と名づけた。ということです。

こちらを参考にしました。

さて、もうすぐ1月17日。大震災から11年目の日がやってきます。今年も西宮を含む阪神間に鎮魂の季節がやってきました。